記事
2018年2月2日
2018年02月02日(金)
2月2日(金)
牛乳 手巻き寿司(卵,ツナマヨ,きゅうり,かにかま) いわしのつみれ汁 黒糖大豆
☆ 今日は節分献立です。オニの苦手な食べ物だといわれている「だいず」と「いわし」をつかっています。また、手まきずしを作ったら「南南東」を向いて食べてくださいね。
2018年2月1日
2018年02月01日(木)
2月1日(木)
牛乳 ちからうどん 白和え バナナケーキ
☆ ちからうどんは、うどんの上にモチが乗ったものを指します。「力持ち」の「持ち」と「餅」を掛けてできた言葉です。
2018年1月31日
2018年01月31日(水)
1月31日(水)
牛乳 三色そぼろ丼 おかか和え のっぺい汁
☆ 三色そぼろ丼は,たまご,鶏肉のそぼろ,さやいんげんの三色で色がきれいでおいしいどんぶりです。食事は味だけでなく色などの見た目も大切です。
2018年1月30日
2018年01月30日(火)
1月30日(火)
牛乳 フィッシュマリネバーガー ポパイサラダ コーンポタージュ
☆ 牛乳は,みなさんの成長と健康維持のために必要な栄養が多く含まれています。コーンポタージュにも使っています。
2018年1月29日
2018年01月29日(月)
1月29日(月)
牛乳 ごはん 魚の香草パン粉焼き にんじんグラッセ 野菜の香味和え 豆腐の味噌汁
☆ にんじんに含まれるビタミンは肌を強くしたり風邪の予防にも効果があるといわれています。
2018年1月26日
2018年01月26日(金)
1月26日(金)
牛乳 ごはん ピーナッツみそ カツオと野菜の煮物 五色なます ぽんかん
☆ ピーナッツみそは奄美大島の郷土料理です。ピーナッツの日本名は「落花生」鹿児島弁では「だっきしょ」と呼ばれています。
2018年1月25日
2018年01月25日(木)
1月25日(木)
牛乳 がねのせうどん キャベツとじゃこのサラダ でこぽんのケーキ
☆ 「がね」とは、鹿児島弁で「かきあげ」のことです。その見かけが「カニ」に似ている事から、カニを鹿児島弁で表現した「ガネ」と呼ばれるようになりました。
2018年1月24日
2018年01月24日(水)
1月24日(水)
牛乳 ごはん 鶏の黒潮ソース ブロッコリーマリネ 磯辺和え さつま汁
☆ 鶏の黒潮ソースは、鹿児島県産のおいしい鶏肉を特産品の黒砂糖風味の甘辛ソースにからめた一品です。
2018年1月23日
2018年01月23日(火)
1月23日(火)
牛乳 スイートポテトパン レモンサラダ ポークシチュー みかん
☆ スイートポテトパンは食パンの上にさつまいも,バター,さとうで作ったスイートポテト生地をのせてこんがり焼いたものです。
2018年1月22日
2018年01月22日(月)
1月22日(月)
牛乳 鶏飯 ピーナッツ和え 大学芋
☆ 今日から「鹿児島をまるごと味わう給食週間」です。一日目は「鶏飯」です。鹿児島県の奄美地方の郷土料理です。
2018年1月19日
2018年01月19日(金)
1月19日(金)
牛乳 焼き肉チャーハン 中華和え もずくのすまし汁 アーモンドいりこ
☆ アーモンドいりこのいりことは,煮干しのことです。カルシウムが多く骨や歯をつよくします。よくかんで食べましょう。
2018年1月18日
2018年01月18日(木)
1月18日(木)
牛乳 和風パスタ マスタードサラダ スイートポテト
☆ スイートポテトは県内産のさつまいもと生クリームを使って手作りしています。さつまいもの自然な甘さがおいしいデザートです。
2018年1月17日
2018年01月17日(水)
1月17日(水)
牛乳 ごはん 鮭のきのこあんかけ のりツナ和え 豚汁
☆ 給食で使われている米は全て鹿児島県産の「あきほなみ」という名前のお米です。あきほなみは味がよく、甘みもあります。味わって食べてみてください。
2018年1月16日
2018年01月16日(火)
1月16日(火)
牛乳 きなこ揚げパン ごぼうサラダ ミネストローネ バナナ
☆ ごぼうに含まれる栄養成分には,おなかの調子を整えたり便秘を解消したりする働きがあるといわれています。
2018年1月15日
2018年01月15日(月)
1月15日(月)
牛乳 ごはん ぶたの味噌漬け焼き もやしとほうれんそうのソテー さっぱりサラダ つぼん汁
☆ 鹿児島のみそといえば麦と大豆で作られた「麦みそ」です。みそ漬け焼きのみそは,豆みそを使っています。
2018年1月12日
2018年01月12日(金)
1月12日(金)
牛乳 麦ごはん からあげ キャベツとわかめ 五色和え じゃがいもの味噌汁
☆ 日本人に不足している栄養は「カルシウム」と「鉄分」。これらは牛乳から作られた乳製品や、緑黄色野菜、海藻、牛肉、レバーなどに多く含まれています。
2018年1月11日
2018年01月11日(木)
1月11日(木)
牛乳 ごはん すき焼き おかかサラダ ぜんざい
☆ 11日は鏡開き。お正月に飾っていた鏡餅を下げる日です。この日は、鏡餅を使い、ぜんざいや雑煮にして食べ、一年の健康と幸福を願います。
2018年1月10日
2018年01月10日(水)
1月10日(水)
牛乳 ごはん 西京焼き 粉ふきいも 紅白なます さつま雑煮
☆ 今日の献立はお正月料理です。さつま雑煮は、えびのだし汁を使って作られる、鹿児島県の郷土料理です。
2018年1月9日
2018年01月09日(火)
1月9日(火)
牛乳 カレーライス ツナサラダ りんご
☆ りんごは西洋の国では「医者いらず」といわれるほど体に良い食材として知られています。
2017年12月21日
2017年12月21日(木)
12月21日(木)
牛乳 ハヤシライス マスタードサラダ ココアムース
☆ 今日で今年の給食はおしまいです。また来年、お会いしましょう!みなさん、よいお年を!!
2017年12月20日
2017年12月20日(水)
12月20日(水)
牛乳 ごはん 松風焼き ブロッコリー 大根サラダ じゃがいもの味噌汁
☆ 松風焼きはとりのひき肉を味付けし表面にごまやけしの実をつけて焼いた料理です。給食ではごまをつけています。
2017年12月19日
2017年12月19日(火)
12月19日(火)
牛乳 ターメリックライス ハニーマスタードチキン ベイクドポテト ミネストローネ チョコレートケーキ
☆ 今日はクリスマスメニューです!チキンやスープの他に、調理員さん特製のチョコレートケーキが登場します!お楽しみに★
2017年12月18日
2017年12月18日(月)
12月18日(月)
牛乳 ごはん いりみそ おでん 香味和え
☆ おでんは野菜や肉をじっくり煮込んだ料理です。寒い冬にぴったりですね。よくかんで味わって食べてください。
2017年12月15日
2017年12月15日(金)
12月15日(金)
牛乳 ごはん 魚の明太マヨ焼き キャベツ おかか和え いも団子汁
☆ いも団子汁のいも団子は,つぶしたさつまいもと白玉粉を混ぜ合わせて手作りしています。ほんのり甘くてもちもちした団子です。
2017年12月14日
2017年12月14日(木)
12月14日(木)
牛乳 ミートソース スパゲッティ さっぱりサラダ さつまいもドーナッツ
☆ さつまいもドーナッツには、さつまいものペーストがたっぷり入っています。ほくほくした美味しさを楽しんで下さい。
2017年12月13日
2017年12月13日(水)
12月13日(水)
牛乳 ごはん コリアンチキン 野菜の浅漬け かぼちゃの味噌汁
☆ とりにくは体を温めるはたらきがあるといわれています。寒い時期や、カゼをひいた時に食べると体を中からあたためてくれます。冬にピッタリですね。
2017年12月12日
2017年12月12日(火)
12月12日(火)
牛乳 ホットドッグ ごまマヨサラダ ラビオリのスープ
☆ 学校給食で出てくるパンは市販のパンと違い、保存料を一切使用していない、体にやさしいパンです。
2017年12月11日
2017年12月11日(月)
12月11日(月)
牛乳 豚キムチチャーハン 三色ナムル サンラータン ナッツゴボウ
☆ にんじんに含まれる成分には肌を強くするはたらきがあります。カゼを予防する働きもあるので、今の季節にピッタリの野菜です。
2017年12月8日
2017年12月08日(金)
12月8日(金)
牛乳 ごはん きびなごのサラサ揚げ もやしのソテー ピーナッツ和え つんきり団子汁
☆ つんきりだんご汁は,白玉粉と中力粉で作った生地を,つまんでちぎって(つんきって)団子にしたものが入っています。
2017年12月7日
2017年12月07日(木)
12月7日(木)
牛乳 とんこつラーメン 中華和え 黒糖マフィン
☆ 牛乳はみなさんの成長と健康維持のために必要な栄養がバランスよく含まれています。給食では料理にも使っています。