記事
2018年7月11日
2018年07月11日(水)
7月11日(水)
牛乳 ごはん はらがわのかばやき風 キャベツとコーン おしんこ和え 豚汁
☆ 給食で使われているカツオは,鹿児島県の枕崎市で水揚げされ,加工されたものでとても新鮮です。
2018年7月10日
2018年07月10日(火)
7月10日(火)
牛乳 ピザトースト かぼちゃサラダ ラビオリのトマトスープ
☆ かぼちゃには,お肌をきれいにするビタミンDが多く含まれています。
2018年7月9日
2018年07月09日(月)
7月9日(月)
牛乳 夏野菜カレー マスタードサラダ すいか
☆ 今日のカレーは,夏野菜をトッピングしています。なすにピーマン、かぼちゃなどの夏野菜は,太陽の光をいっぱい浴びて栄養たっぷりです。
2018年7月6日
2018年07月06日(金)
7月6日(金)
牛乳 七夕手巻き寿司(卵焼き,ツナ,きゅうり,かにかま) 七夕そうめん ジューシーフルーツ
☆ 7月7日は七夕です。今日の給食は七夕にちなんだ献立です。お楽しみに☆
2018年7月5日
2018年07月05日(木)
7月5日(木)
牛乳 オイスター焼きうどん 五色なます 黒糖ドーナツ
☆ 黒糖はさとうきびからしぼった汁を煮詰めてつくります。鹿児島県はおいしいさとうきびの産地として有名です。
2018年7月4日
2018年07月04日(水)
7月4日(水)
牛乳 わかめごはん 豚肉と野菜のごま味噌煮 磯辺和え オレンジゼリー
☆ わかめは,海の中で育っています。長さは約1.5メートルほどで幅は90センチです。大きなものだと長さ4メートルにもなるそうです。
2018年7月3日
2018年07月03日(火)
7月3日(火)
牛乳 米粉パン(チョコレートジャム) マカロニグラタン レモンサラダ 野菜スープ
☆ ホワイトソースがたっぷりのグラタンはみんな大好き!バター,小麦粉,牛乳でていねいに手作りしたホワイトソースはやさしい味にしあがっています。
2018年7月2日
2018年07月02日(月)
7月2日(月)
牛乳 中華おこわ 卵焼き ブロッコリーマリネ 中華スープ
☆ おこわとは,もち米を使って作ったごはんのことです。もち米から「もち」がつくられます。
2018年6月29日
2018年06月29日(金)
6月29日(金)
牛乳 カレー きのこサラダ オレンジ
☆ オレンジやレモンなどの柑橘類に含まれる酸っぱさの成分「クエン酸」は,体の疲れや,筋肉痛をとってくれる働きがあります。
2018年6月28日
2018年06月28日(木)
6月28日(木)
牛乳 塩ラーメン 香味和え さつまいもマフィン
☆ さつまいもの中にはビタミンCと食物せんいがたっぷりふくまれています。ビタミンCは肌を美しく、食物せんいは便秘を予防してくれます。
2018年6月27日
2018年06月27日(水)
6月27日(水)
牛乳 ごはん 松風焼き ブロッコリー 大根サラダ 大豆もやしのみそ汁
☆ 松風焼きは,とりのひき肉を味付け表面にごまやけしの実をつけて焼いた料理です。給食ではごまをつけています。
2018年6月26日
2018年06月26日(火)
6月26日(火)
牛乳 コーントースト イタリアンサラダ ミネストローネ
☆ ミネストローネはトマトが入ったイタリアのスープです。野菜がたくさん入った,体にやさしいスープです。
2018年6月25日
2018年06月25日(月)
6月25日(月)
牛乳 豚キムチチャーハン 三色ナムル サンラータン りんかけくるみ
☆ サンラータンとは、中国語で「辛くて酸っぱいスープ」という意味です。給食では優しい味にしています。
2018年6月22日
2018年06月22日(金)
6月22日(金)
牛乳 ごはん さばのごま焼き おろし大根 のりツナ和え いも団子汁
☆ サバにはEPA,DHAという脂が含まれています。この脂は,血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
2018年6月21日
2018年06月21日(木)
6月21日(木)
牛乳 長崎皿うどん かぼちゃサラダ にこにこ蒸しパン
☆ かぼちゃにはお肌をきれいにする「ビタミンD」がたっぷりふくまれています。肌が乾燥する季節にオススメです。
2018年6月20日
2018年06月20日(水)
6月20日(水)
牛乳 ごはん 鶏肉のうめかつおソース キャベツとコーン 磯辺和え つぼんじる
☆ つぼんじるは,熊本県人吉市の郷土料理です。たくさんの材料を入れた汁をつぼに入れて食卓に出したことからこの名前がついたといわれています。
2018年6月19日
2018年06月19日(火)
6月19日(火)
牛乳 きなこ揚げパン マカロニサラダ ポークシチュー
☆ きなこは大豆からできています。大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が多く含まれています。
2018年6月14日
2018年06月14日(木)
6月14日(木)
牛乳 さつますもじ 千草焼き ブロッコリーとコーン すまし汁
☆ さつますもじは昔から庶民の間で愛されてきたすしです。たくさんの具材と錦糸卵を使ったこのおすしは,主にお祝いのときにたべられていました。
2018年6月13日
2018年06月13日(水)
6月13日(水)
牛乳 ごはん(ぶたみそ) さつまあげ おろしだいこん おかか和え さつまじる
☆ さつまじるはその昔,鹿児島で行われていた,闘鶏(とうけい)で負けた鶏を味噌汁にしたのがはじまりといわれています。
2018年6月12日
2018年06月12日(火)
6月12日(火)
牛乳 冷やしうどん がね レモンサラダ みかん果汁
☆ [がね」とは鹿児島弁で「かきあげ」のことです。その見かけが「かに」に似ていることからかにを鹿児島弁で表現した「がね」と呼ばれるようになりました。
2018年6月11日
2018年06月11日(月)
6月11日(月)
牛乳 鶏飯 いり豆腐 黒糖ミルクゼリー
☆ 鶏飯は奄美大島の郷土料理です。鶏飯に使うスープには聾学校独自の工夫があり,鶏ガラ,こんぶ,かつおぶし,しいたけの4種類の出汁を使っています。
2018年6月8日
2018年06月08日(金)
6月8日(金)
牛乳 ごはん マーボー豆腐 さっぱりサラダ フルーツポンチ
☆ マーボー豆腐はテンメンジャンという小麦粉から作られた甘いみそを使って味付けをしています。
2018年6月7日
2018年06月07日(木)
6月7日(木)
牛乳 ちゃんぽん 中華和え 黒糖マフィン
☆ 黒糖はさとうきびからしぼった汁を煮つめて作ります。鹿児島県はおいしい黒糖の産地として有名です。
2018年6月6日
2018年06月06日(水)
6月6日(水)
牛乳 ごはん さけの明太マヨ焼き キャベツとわかめ 野菜の香味和え のっぺい汁
☆ 鮭の旬は秋ですが,初夏にとれるものは脂がのっておいしいといわれています。
2018年6月5日
2018年06月05日(火)
6月5日(火)
牛乳 ピザドッグ ポテトサラダ ポトフ
☆ ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフとはフランス語で「火にかけた」という意味です。野菜がたっぷり入っています。
2018年6月4日
2018年06月04日(月)
6月4日(月)
牛乳 ぶたごぼう飯 ちくわの磯辺揚げ 粉ふきいも みそけんちん汁
☆ 豚肉にはビタミンB1がたっぷりふくまれています。ビタミンB1はダイエット効果のあるビタミンです。夏バテ予防効果もあります。
2018年6月1日
2018年06月01日(金)
6月1日(金)
牛乳 ごはん チキン南蛮 キャベツのせん切り 五色和え じゃがいものみそ汁
☆ 酢は夏バテ予防に効果がある調味料です。すっぱい成分が疲れをとる働きをもっています。また,食中毒の予防にも効果があります。
2018年5月31日
2018年05月31日(木)
5月31日(木)
➀牛乳 ➁肉うどん ➂ごぼうサラダ ➃甘夏のケーキ
甘夏みかんはビタミンCが豊富で疲労回復や食欲増進に効果があります。給食では,熊本県産の甘夏みかんを使用しています。
2018年5月30日
2018年05月30日(水)
5月30日(水)
➀牛乳 ➁ごはん ➂さばのおろし煮 ➃ピーナッツ和え ➄豚汁
さばには,EPAとDHAという脂が含まれています。この脂は血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
2018年5月28日
2018年05月28日(月)
5月28日(月)
➀牛乳 ➁高菜チャーハン ➂豆腐のたまごやき ➃キャベツとコーンのマリネ ➄つん切り団子汁
高菜は春にとれる野菜です。鉄分やビタミンAが豊富にふくまれています。鉄分は血液の材料になる栄養素で、成長期にとても大切な栄養です。