記事
2017年1月27日
2017年01月27日(金)
1月27日(金)
牛乳 鶏飯 いり豆腐 黒糖プリン
☆ 黒糖プリンはたっぷりの黒糖と、県内産の作りたての生クリームを使って作られるおいしいデザートです。
2017年1月26日
2017年01月26日(木)
1月26日(木)
牛乳 ガネのせうどん キャベツとジャコのすのもの デコポンのケーキ
☆ 「ガネ」とは、鹿児島弁で「かきあげ」のことです。その見かけが「カニ」に似ている事から、カニを鹿児島弁で表現した「ガネ」と呼ばれるようになりました。
2017年1月25日
2017年01月25日(水)
1月25日(水)
牛乳 ごはん ピーナッツみそ カツオと野菜のうま煮 香味あえ
☆ ピーナッツみそは奄美大島の郷土料理です。ピーナッツの日本名は「落花生」鹿児島弁では「だっきしょ」と呼ばれています。
2017年1月24日
2017年01月24日(火)
1月24日(火)
牛乳 さつまいもクリームパン ポークシチュー レモンサラダ
☆ 県内産のさつまいもと牛乳、生クリームたっぷり使ってクリームを手作りします。さつまいもの自然の甘さがおいしいパンです。
2017年1月23日
2017年01月23日(月)
1月23日(月)
牛乳 ごはん 鶏の黒潮ソース ブロッコリーマリネ いそべあえ ぶた汁
☆ 今日から「鹿児島をまるごと味わう給食週間」です。鶏の黒潮ソースは、鹿児島県産のおいしい鶏肉を特産品の黒砂糖風味の甘辛ソースにからめた一品です。
2017年1月20日
2017年01月20日(金)
1月20日(金)
牛乳 カレーライス ツナサラダ りんご
☆ りんごは西洋の国では「医者いらず」といえあれるほど体に良い食材として知られています。
2017年1月19日
2017年01月19日(木)
1月19日(木)
牛乳 塩ラーメン カッテージチーズサラダ スイートポテト
☆ 塩ラーメンのおいしさの秘密は「鶏油」です。鶏肉から取られたこの油を入れることで、本格的な美味しさになります。
2017年1月18日
2017年01月18日(水)
1月18日(水)
牛乳 ごはん 魚の明太マヨ焼き キャベツソテー ごまあえ 芋団子汁
☆ 芋団子汁の芋団子は、つぶしたさつまいもと白玉粉を混ぜ合わせて手作りするほんのり甘くてもちもちしたお団子です。
2017年1月17日
2017年01月17日(火)
1月17日(火)
牛乳 きなこ揚げパン ポトフ きのこサラダ
☆ ポトフはフランスの家庭料理です。大きく切った野菜や肉を煮込み、塩やこしょうで味を付けたものです。寒い日にピッタリの献立です。
2017年1月13日
2017年01月13日(金)
1月13日(金)
牛乳 ごはん からあげ キャベツとワカメ 五色あえ じゃがいものみそ汁
☆ 給食で使われている米は全て鹿児島県産の「あきほなみ」という名前のお米です。あきほなみは味がよく、甘みもあります。味わって食べてみてください。
2017年1月12日
2017年01月12日(木)
1月12日(木)
牛乳 ほうれん草と ベーコンのクリームパスタ キャベツのサラダ 乾パン
☆ 日本人に不足している栄養は「カルシウム」と「鉄分」。これらは牛乳から作られた乳製品や、緑黄色野菜、海藻、牛肉、レバーなどに多く含まれています。
2017年1月11日
2017年01月11日(水)
1月11日(水)
牛乳 すき焼き おかかサラダ ぜんざい
☆ 11日は鏡開き。お正月に飾っていた鏡餅を下げる日です。この日は、鏡餅を使い、ぜんざいや雑煮にして食べ、一年の健康と幸福を願います。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
1月10日(火)
牛乳 ごはん 西京焼き 粉ふきいも 紅白なます さつま雑煮
☆ 今日から3学期の給食が始まります。今日の献立はお正月料理です。さつま雑煮は、えびのだし汁を使って作られる、鹿児島県の郷土料理です。
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
12月21日(水)
牛乳 ソースカツ丼 野菜の香味あえ 大豆もやしのみそ汁
☆ 今日で今年の給食はおしまいです。また来年、お会いしましょう!みなさん、よいお年を!!
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
12月20日(火)
牛乳 ターメリックライス ハニーマスタードチキン ベイクドポテト ミネストローネ ガトーショコラ
☆ 今日はクリスマスメニュー!チキンやスープの他に、聾学校特製のガトーショコラが登場します!お楽しみに!
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
12月19日(月)
牛乳 わかめごはん おでん ナッツごぼう
☆ おでんは野菜や肉をじっくり煮込んだ料理です。寒い冬にぴったりですね。よくかんで味わって食べてください。
2016年12月16日
2016年12月16日(金)
12月16日(金)
牛乳 ごはん キビナゴのカレー揚げ キャベツとワカメ さつまいもサラダ さつまじる
☆ キビナゴは骨ごと食べられる小魚の一種です。骨や歯を強くする「カルシウム」がたっぷり含まれています。
2016年12月15日
2016年12月15日(木)
12月15日(木)
牛乳 卵とじうどん のりツナあえ さつまいもマフィン
☆ さつまいもマフィンには、角切りにしたさつまいもと、さつまいものペーストがたっぷり入っています。ほくほくした美味しさを楽しんで下さい。
2016年12月14日
2016年12月14日(水)
12月14日(水)
牛乳 とりごぼうご飯 豆腐の卵焼き ブロッコリーマリネ みそ汁 みかん
☆ みかんは秋から冬にかけて旬の果物です。ビタミンCが豊富で,風邪の予防に役立ちます。
2016年12月13日
2016年12月13日(火)
12月13日(火)
牛乳 ホットドッグ ラビオリスープ きのことポテトのホットサラダ
☆ 学校給食で出てくるパンは市販のパンと違い、保存料を一切使用していない、体にやさしいパンです。
2016年12月12日
2016年12月12日(月)
12月12日(月)
牛乳 ごはん 松風焼き もやしカレーいため レモンサラダ じゃがいものみそ汁
☆ とりにくは体を温めるはたらきがあるといわれています。寒い時期や、カゼをひいた時に食べると体を中からあたためてくれます。冬にぴったりですね。
2016年12月9日
2016年12月09日(金)
12月9日(金)
牛乳 ミートソーススパゲティー マスタードサラダ オールドファッションドーナツ
☆ オールドファッションドーナッツとは「昔ながらのドーナッツ」という意味です。サクサクとした食感で、昔から愛されてきたドーナッツです。
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
12月8日(木)
牛乳 ごはん さばのみそ煮 五色あえ かきたま汁
☆ にんじんに含まれるビタミンAは肌を強くするはたらきがあります。カゼを予防する働きもあるので、今の季節にピッタリの野菜です。
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
12月7日(水)
牛乳 ごはん 肉じゃが おかかあえ アーモンドフィッシュ
☆ 「おかか」とは「かつおぶし」のことです。昔、宮中(天皇がいた場所)で働く女性たちが使っていた言葉(女房言葉)です。
2016年12月5日
2016年12月05日(月)
12月5日(月)
牛乳 カレーライス さっぱりサラダ りんご
☆ りんごは秋から冬にかけて旬を迎える果物です。そのまま食べるだけではなくお菓子やジャム、お酒などにも加工されています。
2016年12月2日
2016年12月02日(金)
12月2日(金)
ごはん コリアンチキン 野菜の浅漬け かぼちゃのみそ汁
☆ コリアンチキンは韓国風に味付けされた鶏肉料理です。にんにくとごまがたっぷりで、ご飯と一緒に食べると最高に美味しいですよ!
2016年12月1日
2016年12月01日(木)
12月1日
牛乳 高菜チャーハン ごまマヨサラダ つんきり団子汁 オレンジムース
☆ つんきりだんご汁は,白玉粉と中力粉で作った生地を,つまんでちぎって(つんきって)団子にしたものが入っています。
2016年11月30日
2016年11月30日(水)
11月30日(水)
ごはん 根菜のごまみそ煮 キャベツとじゃこのサラダ オレンジゼリー
☆ 根菜とは,大根やにんじん,ごぼうなど土の中で育つ野菜のことです。煮物やスープで食べると香りがよくておいしいです。
2016年11月30日(水)
11月30日(水)
牛乳 ごはん 根菜のごまみそ煮 キャベツとじゃこのサラダ オレンジゼリー
☆ 根菜とは,大根やにんじん,ごぼうなど土の中で育つ野菜のことです。煮物やスープで食べると香りがよくておいしいです。
2016年11月29日
2016年11月29日(火)
11月29日(火)
牛乳 コロッケバーガー ほうれんそうサラダ かぼちゃとさつまいものポタージュ
☆ コロッケバーガーは1つ1つ手作りしたコロッケにソースをかけ、それをパンに挟んで、大きな口で食べます!!