記事
2022年2月18日
- 2022年02月18日(金)- 【図書館】バリアフリー図書展①- 国立国会図書館国際子ども図書館から,学校図書館貸出セットが届きました。 - 「バリアフリーセット」をお借りして,バリアフリー図書展を開催中です。 - 鹿児島市立図書館の特別貸出も利用して,たくさんの本が準備できました。 - 一番人気は「てんじつきさわるえほん」シリーズです。 - 目を閉じて集中して,本を指でたどっています。     
- 2022年02月18日(金)- 【乳幼児教育相談】お店屋さんごっこ- 2月18日活動で,きいろ組は幼稚部のお店屋さんごっこに参加させてもらいました。 - お目当ての車やアクセサリーを買ったり,吹き矢で好きな商品をもらったりしてお買い物を楽しみました。   
- 2022年02月18日(金)- 【幼稚部】お店屋さんごっこ(2月18日)- みんなで商品を作って売ったり,お客さんになって買ったりして遊びました。   
2022年2月17日
- 2022年02月17日(木)- 【乳幼児教育相談】第3回親の会保護者学習会- 今年度最後の保護者学習会は,1月に本校で行われた, - 澤田利江さん(デフキッズ 施設長, NPO デフ Network かごしま理事長) - の講演会のビデオ視聴の後,参加者全員で 懇談をしました。 - ビデオ視聴や懇談を通して,家庭での関わり方や子供の進学について考えたり - 情報交換をしたりする貴重な時間となりました。   
2022年2月14日
- 2022年02月14日(月)- 【乳幼児教育相談】出水出張相談- 2月9日は出水で出張相談がありました。 - 親子で歌遊びやままごと遊びをしてじっくり楽しみました。 - 今年度の出張相談は今回が最後でした。 - 来年度も鹿屋,大口,出水で出張相談を行う予定です。ぜひ御参加ください。   
2022年2月10日
- 2022年02月10日(木)- 【図書館】『だいず・えだまめ・まめもやし』- 先週の節分に引き続いて,給食室に豆と豆の本を展示しました。 - ブラックボックスの中は,乾燥大豆を発芽させた大豆もやしです。 - 子どもたちが興味を持って箱を覗いている様子がうかがえます。     
- 2022年02月10日(木)- 被服科・生活デザイン科 針供養- 2月8日(火)に針供養がありました。1年間の被服実習で折れたり錆びたりした針に感謝を込めて供養しました。 
2022年2月9日
- 2022年02月09日(水)- 【乳幼児教育相談】楽器あそび- 2月8日のきいろ組の活動は「楽器遊び」でした。 - まずは,太鼓,鈴,トライアングル,カスタネットから好きな楽器を選んでみんなで鳴らして遊びました。 - その後,親子でウィンドチャイムやドレミパイプで遊びました。   
2022年2月8日
- 2022年02月08日(火)- リモートによる全校朝会- 全校朝会をオンラインで行いました。 - 初めての試みで,上手く伝わるか不安でしたが,機材トラブルもなく実施することができました。 
2022年2月4日
- 2022年02月04日(金)- 【高等部】生徒会役員選挙- 2月4日(金)に生徒会役員選挙を行いました。 - 候補者の中から生徒会役員にふさわしいと思う人をしっかり考え,投票していました。 - 今後の生徒会を本部役員だけでなく,全員で協力して運営してもらいたいです。 
- 2022年02月04日(金)- 節分行事- 2月3日は節分ということで寄宿舎でも舎生が鬼のカードに自分のやっつけたい鬼⇒直したいところを書いて玄関に掲示しました。夕食時には係の舎生から由来説明をしてもらいました。  
- 2022年02月04日(金)- 【幼稚部】まめまき(2月4日)- いにしき山から,赤鬼,青鬼がやってきました。 - 前日に鬼からの手紙が届き,恐がっていた子どもたちでしたが, - 友達と作戦を立てて,先生と一緒に力いっぱい豆を投げ鬼をやっつけました。 - キャプション - セル   
- 2022年02月04日(金)- 【図書館】創立記念の展示を行っています- 2月2日は鹿児島聾学校の創立119周年の記念日でした。 - 図書館には、鹿児島聾学校の長い歴史が感じられる貴重な資料や記念誌が多く残っています。 - その一部を玄関ロビーで展示中です。懐かしいアルバムや草牟田校舎の写真も展示しています。 - 通りがかりのついでに、足を止めて楽しんでください。  
2022年2月1日
- 2022年02月01日(火)- 【中学部】 生徒会役員選挙- 2月1日火曜日6時間目,生徒会役員選挙を行いました。立候補した2年生3人は,生徒会役員としてどのような活動を行っていきたいか,緊張しながらも一生懸命演説していました。投票するときも自然と真剣な表情になっていました。  
2022年1月27日
- 2022年01月27日(木)- 令和3年度オリンピック・パラリンピック・ムーブメント 全国展開事業講演会- 1月27日(木),令和3年度オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業講演会が本校体育館で行われました。講師はリオデジャネイロパラリンピック車いすテニス日本代表の二條実穗さんです!小学部6年生,中学部,高等部の児童生徒が参加しました。残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の影響でリモート開催となり,予定されていた競技用車いすの乗車体験や,車いすテニス体験などはできませんでしたが,講師の二條実穗さんの講演にみんな真剣に聞き入っていました。 最後に,二條さんからサプライズプレゼントもあり,とても充実した講演会となりました!  
2022年1月25日
- 2022年01月25日(火)- 【幼稚部】お店屋さん見学(1月21日)- 2月にお店屋さんごっこをするので,実際にお店を見に行きました。 - いろいろな商品を見たり,お金のやり取りをしたりしました。     
2022年1月20日
- 2022年01月20日(木)- 【乳幼児教育相談】みんなで遊ぼう- 1月18日のあお組は,プレイルームの遊具で遊びました。 - 吊り橋やトランポリンなどで親子でダイナミックに体を動かして活動しました。   
- 2022年01月20日(木)- 【乳幼児教育相談】あか組スタート- 1月13日はあか組の新年スタートでした。 - 親子でわらべ歌遊びをしたり,ハイハイやつかまり立ちでめいっぱい体を動かしたりして楽しみました。   
- 2022年01月20日(木)- 【乳幼児教育相談】たこあげ- 1月18日のきいろ組の活動はたこあげでした。 - 親子でたこを作ったあと,校庭に出てたこをあげました。 - みんな上手にたこがあがって大喜びでした。   
2022年1月14日
- 2022年01月14日(金)- 鏡開き- 1月11日に鏡開きをしました。鏡餅を飾り,夕食時には鏡開きにちなんだメニューも準備しました。舎生それぞれで行事を楽しみました。 
2022年1月12日
- 2022年01月12日(水)- 【乳幼児教育相談】3学期スタート- 1月11日(火)から,乳幼児教育相談の3学期が始まりました。 - あお組ときいろ組がそれぞれにグループ活動をしました。 - 久しぶりにみんなで集まって,冬休みの様子を話したり,一緒に遊んだりして楽しく過ごしました。   
2022年1月11日
- 2022年01月11日(火)- 第2回 寄宿舎保護者会- 2学期終業式後,新型コロナウイルス感染症予防対策を行いながら,開催しました。 - 幼稚部,小学部,中・高等部の各学部の保護者,保育支援員,寄宿舎指導員が集まり,寄宿舎の様子や家での様子,質問など情報交換を行いました。 - 保護者の方々からいろいろな話を聞くことができ,とても有意義な時間になりました。 
2021年12月24日
- 2021年12月24日(金)- 【乳幼児教育相談】第2回一側性難聴のつどい- 今回は7組の親子が集まりました。 - みんなで遊んだ後,ゲストの市立病院のSTと幼稚部のお母さんを囲んで懇談会を開きました。 - 一回目よりもまたつながりが深まりました。   
2021年12月23日
- 2021年12月23日(木)- 【高等部】全国障害者技能競技大会出場- 12月17~20日,全国障害者技能競技大会が東京都で開かれ,本校高等部の産業工芸科2年 新倉政亮さんが家具部門へ鹿児島県代表として出場し,金賞を受賞しました。    
2021年12月17日
- 2021年12月17日(金)- 【寄宿舎】お楽しみ会- 寄宿舎では,お楽しみ会を行いました。美味しい食事やレクリエーションをして楽しみました。最後にはサンタに扮した高等部のお兄ちゃん達からプレゼントをもらって喜んでいました。 
2021年12月15日
- 2021年12月15日(水)- 【乳幼児教育相談】お楽しみ会- 12月13日に,乳幼児教育相談のお楽しみ会がありました。 - みんなでキャンドルサービスや歌遊び,幼稚部のお母さん方の劇を見て楽しく過ごしました。 - 会の終盤にはサンタもやってきてさらに盛り上がりました。     
2021年12月14日
- 2021年12月14日(火)- 【高等部生デ・被服科】鹿児島女子高との交流及び共同学習- 12月9日(木)鹿児島女子高の文化祭に合わせて交流及び共同学習が行われました。 - 鹿女子高生の案内でミニファッションショーや手話歌などの舞台発表や,各教室で行われた作品展示などを見学しました。音楽部の歌声やファッションショーのドレス,美術部の絵など,それぞれ興味を引かれたものを動画や写真に納めました。見学の合い間で,鹿女子高生と部活動や好きな物などの話をし,楽しい交流になりました。 
2021年12月13日
- 2021年12月13日(月)- 【幼稚部】お楽しみ会- 保護者のみなさんのクリスマスの話を聞いたり,先生たちのクリスマスショーを見たり, - サンタクロースからプレゼントをもらったりしました。 - この季節ならではの,クリスマスの雰囲気を味わい,友達や先生,お母さんたちと楽しく過ごしました。     
2021年12月10日
- 2021年12月10日(金)- 【乳幼児教育相談】みんなであそぼう- 12月9日,あか組(0歳児)親子の集まりが,今年度初めて実施することができました。 - 4組の親子で集まって,わらべうた遊びやねんど遊びをして楽しく過ごせました。   
2021年12月8日
- 2021年12月08日(水)- 【中学部】交流及び共同学習  - 12月7日(火)に、伊敷中学校との交流及び共同学習を実施しました。 - 昨年度は残念ながらオンラインでの実施でしたが、今年度は感染症の予防対策を徹底し、伊敷中を実際に訪れて実施することができました。 - 体育館でレクリエーションをしたり、クリスマスリースを制作したりして、楽しく交流することができました。 
