• 2025年07月08日(火)

    手話サークルコアラ 来校【7月4日(金)】

    伊佐市で活動されている手話サークルコアラのみなさん(21人)が学校見学に来てくださいました。校内参観を通して,手話を交えた授業,ICT機器などを使った視覚的情報支援の様子を見学されました。参加者の中には,本校の卒業生も含まれ,当時を懐かしむと同時に,当時と比較して,新しい建物や授業のすすめ方などにとても感心されていました。今後とも,本校や聴覚障害教育への理解・啓発のために御協力をお願いします。

  • 2025年07月07日(月)

    学校見学(鹿児島国際大学学生の来校)【6月27日(金)】

    鹿児島国際大学福祉社会学部社会福祉学科の学生6人と担当教授の松元泰英先生が来校され見学や本校の概要について説明を受けました。日頃,特別支援教育について学んでいる学生のみなさんが,実際の特別支援教育を学ぶことでさまざまな気付きがあったようです。

    1

    2

    3

     

  • 2025年07月04日(金)

    【高等部】暑さに負けずに!夏休みまでラストスパート(*^。^*)

     梅雨も終わり,夏の暑さに辟易している今日この頃です。朝から30度を超す日もあり,心が折れてしまいそうですが,高等部生暑さと戦っております。夕方,32度を超える体育館内で体幹トレーニングやフットワーク,バドミントンを頑張っています。1学期も残すはあと2週間。最後まで頑張ろう(*^。^*)

    PXL_20250702_072501074

    PXL_20250702_072553051

    PXL_20250702_072801262

  • 2025年07月03日(木)

    【中学部】校外学習

    7月3日(木)に校外学習で,警察本部,議会庁舎,行政庁舎にバスに乗って行ってきました。通信司令室や議場を実際に見たり,職員の方に質問をしたりしました。お昼は行政庁舎の食堂で,おいしいランチもいただきました。

    1

    2

    3

     

  • 2025年07月02日(水)

    【高等部】溶接練習

    溶接の練習です。溶接とは,金属を熱や圧力で接合する技術です。1年生はまだまだ練習が必要な様子です。暑さに負けず頑張れ!!

    PXL_20250702_030641475

    PXL_20250702_030645519

  • 2025年07月01日(火)

    東京2025デフリンピック キャラバンカーが来た!

    今年,11月に東京他で開催されるデフリンピックのキャラバンカーが来校しました。デフリンピックに関するコーナーでは,メダルに触れたり,競技種目について知ったりしました。また,鹿児島出身のアスリートの活躍を知ったり,『光刺激スタート』を体験しました。今回のキャラバンカーイベントから,デフリンピックに関心をもつことができました。みんなで応援していきたいと思います。頑張れ!デフアスリート!

    1

    2

    3

    4

    5

    6

  • 2025年06月24日(火)

    6月18日 人形劇「河の童」文化芸術鑑賞会

     鹿児島聾学校では,6月18日(水)「デフ・パペットシアター・ひとみ」の皆様をお迎えして,人形劇「河の童」が上演されました。

     児童・生徒は,先日のワークショップで作った「あやかし」と題した人形や着飾りを大きく動かしたり,妖怪になりきったように演じたりと,「デフ・パペットシアター・ひとみ」の方々と一緒に,「あやかし」を思いきり表現しました。

     「河の童」の劇では,登場する色々な河童の人形や,子どもたち,村人,神主など,「デフ・パペットシアター・ひとみ」の方々が人形を持って,大きな動きで表現されていることや,井戸の中で河童や子どもが動いている様子など,興味津々に鑑賞していました。どんな様子や場面なのか,自分で考えながら楽しめる芸術鑑賞会でした。

     また,河童の手話や,芝居に登場してきた人物や物などを振り返り,河童の話について更に学びを深めることができました。河童は日本でとても親しまれている妖怪。みんなが住んでいるところにも河童のお話があるかもしれません!調べてみるのも良いですね。

    画像1 画像2
    画像3  
    画像4 画像5

     

  • 2025年06月23日(月)

    【給食】わくわくランチウィーク(6/16~6/20)

     6月16~20日は,わくわくランチウィークでした。献立には,奄美大島の郷土料理の鶏飯をはじめ,まぜずし(さつますもじ)など鹿児島の郷土料理や特産物を使ったメニューが並び,給食が提供されました。また,食堂で展示していた郷土料理のクイズや郷土料理の本,食材の本を幼児児童生徒も興味深そうに見ていました。郷土料理や特産品について知るよい機会となりました。

    高等部配膳

    鶏飯

    中学部配膳

    幼稚部摂食

    小学部クイズ

  • 2025年06月17日(火)

    【高等部】水泳学習

     インターンシップも無事に終わり,梅雨の終わりも目前となった今日,高等部水泳学習がスタートしました。高等部恒例の遠泳は,今年度,男子25m×30本(750m),女子25m×20本(500m)を毎授業泳ぐことになりました。インターンシップでの課題である心身の体力作りをみんなで頑張りましょう(*^。^*)

    PXL_20250617_025814719

    PXL_20250617_025936205

    PXL_20250617_025942614

    PXL_20250617_031521454

  • 2025年06月11日(水)

    【乳幼児教育相談】鹿屋出張相談 6月11日(水)

    今年度第1回目の鹿屋出張相談がありました。5組の親子の参加がありました。

    歌遊びや布遊びで親子でじっくり楽しみました。

    また,大隅地区の保護者同士の交流も深まりました。]

    どの親子も次の10月8日の再会を楽しみに活動を終えました。

    1
    2