記事
2021年12月7日
- 2021年12月07日(火)- 【図書館】「芸術の秋」の展示を行いました- 11月の図書館は,12月に行われる芸術鑑賞会に向けた展示を行いました。 - 日本の伝統芸能・ミュージカルなどに関連する本や資料を紹介しました。 - 各学部の廊下や給食室などに設置していただいた展示コーナーでは, - 休み時間に児童・生徒が読んだり,事前学習などで利用される様子がうかがえました。   
2021年12月6日
- 2021年12月06日(月)- お楽しみ会準備中- 12月9日に寄宿舎ではお楽しみ会を予定しています。ただ今,舎生・職員みんなで協力して準備中です。ツリーの飾り付けは幼稚部生が手伝ってくれました。感染症対策もしながら,お楽しみ会実施に向けて頑張ります。 
2021年12月3日
- 2021年12月03日(金)- 【乳幼児教育相談】第2回親の会主催保護者学習会- 11月30日は,子どもさんが地域幼稚園や小学校に通っていらっしゃる先輩お母様方に来ていただいて懇談会を開きました。 - 子育ての経験や就園,就学に関することなどいろいろと教えていただきました。充実した学習会になりました。  
2021年11月25日
- 2021年11月25日(木)- 【高等部】全国障害者技能競技大会 激励会- 今年度,東京都で開催される全国障害者技能競技大会(12月17~20日)へ向けた激励会が11月25日に県雇用労政課の担当者が来校され行われました。 - 本校高等部の産業工芸科2年新倉政亮さんが家具部門に鹿児島県代表として出場します。2学期から約3ヶ月間放課後や休日も練習を重ね入賞を目指して頑張ってきました。応援よろしくお願い致します。 
  
2021年11月19日
- 2021年11月19日(金)- 【乳幼児教育相談】出張相談(出水)- 11月17日,ひよこ組の出張相談が伊佐でありました。 - 0歳児の赤ちゃんとお母さんが参加され,絵本の読み聞かせや布遊びをしました。 - 赤ちゃんの反応や表情を確かめながら,じっくり遊びました。   
- 2021年11月19日(金)- 【乳幼児教育相談】図書館へ行こう- 11月16日のきいろ組の活動で,みんなで図書館へ行きました。 - 親子で一緒に絵本を選んで読んだり,飾ってある作品を見たりしてゆっくりと過ごしました。 - 「読書の秋」が深まるといいなと思います。   
2021年11月9日
- 2021年11月09日(火)- 令和3年度文化祭のお知らせ- 11月20日(土)に文化祭が予定されています。午前中のみの開催で,舞台発表,作品展,高等部各科展示・販売を実施します。本校児童生徒の文化祭に向けての練習や日頃の学習の成果を,御覧いただく機会として期待していただければ幸いです。 - また,感染症予防対策のため,今年度は幼児児童生徒の御家族のみの参観とさせていただきます。御来賓及び卒業生の皆様には大変申し訳ありませんが,御理解のほどよろしくお願いいたします。 
2021年11月8日
- 2021年11月08日(月)- 【高等部】修学旅行- 10月27日(水)~28日(木)に鹿児島県内で修学旅行を実施しました。- みんなで仲良く協力し合い,鹿児島の良さを再確認した旅行になりました。- 城山展望台 - おおすみ弥五郎伝説の里  - フォレストアドベンチャーおおすみ - 霧島アートの森 
2021年11月4日
- 2021年11月04日(木)- 【乳幼児教育相談】秋の一日遠足- 10月29日に鹿児島市立少年自然の家でひよこ組の秋の一日遠足がありました。 - 8家族が参加し,とてもにぎやかな遠足になりました。 - どんぐり拾い,草スキー,アスレチック,虫取りと親子でたくさん遊んで,秋の自然を満喫しました。    
2021年11月2日
- 2021年11月02日(火)- 【図書館】読書月間- 10月は校内読書月間でした。毎日たくさんの本が借りられていきました。 - 学部ごとの取り組みは,幼稚部が「おはなしの木(どくしょカード)」,小学部が「読書郵便」 - 中学部が「おすすめ本ポスター」,高等部が「手作り帯でオススメ本」の作成等に取り組みました。 - その他,給食メニューの本の展示や,図書館で折り紙のプレゼントを行いました。        
- 2021年11月02日(火)- 【乳幼児教育相談】変身あそび- 10月26日のきいろ組のグループ活動は,変身遊びでした。 - 親子でポリ袋を使って洋服を作りました。お家から持ってきたシールや飾りを付けて,素敵な洋服ができました。 - また,作った洋服を着て先生たちにおやつをもらいにも行きました。 - みんな「おやつちょうだい」をしっかり伝えることができて,おやつをもらってうれしそうでした。      
2021年11月1日
- 2021年11月01日(月)- 【幼稚部】 秋の1日遠足 10月29日(金)- 行き先は少年自然の家。久しぶりにバスに乗って行くことができました。 - アスレチックで も思う存分遊び,まわったところのシールをもらってうれしそうでした。 - いろいろな種類のどんぐりや松ぼっくり,落ち葉も集め,自然の中で楽しく活動できました。    
- 2021年11月01日(月)- 【幼稚部】ハロウィン- 10月25日(月),校長室,教頭室,事務室,聴覚相談センター,産業工芸科とたくさんの場所に行きました。 - 「お菓子をくれなきゃいたずらするぞー」と言い,もらえなかったらくすぐったり, - 小さくなる魔法を掛けたり,自分たちで考えたいたずらをしかけていました。    
- 2021年11月01日(月)- 雑巾贈呈式がありました- 雑巾贈呈式があり,鹿児島県法人会女性部会様より雑巾100枚をいただきました。一つ一つ手作りされた雑巾を大切に使い,よりきれいな学校にしていきます。 - 鹿児島県法人会女性部会の皆様,ありがとうございました。  
2021年10月26日
- 2021年10月26日(火)- 【中学部】修学旅行- 10月20日(水)~21日(木),霧島・知覧方面へ行きました。 - 旅行中は,生徒全員で協力し合い,充実した修学旅行となりました。   
2021年10月25日
- 2021年10月25日(月)- 【乳幼児教育相談】かけっこあそび- 10月22日(火)に,あお組ときいろ組合同でかけっこ遊びをしました。 - 「よーい どん」の太鼓の合図で,みんなお母さんの待つゴールまでいくことができました。 - 最後は校長先生にメダルをもらって大喜びでした。   
2021年10月18日
- 2021年10月18日(月)- 乳幼児教育相談 「鹿屋出張相談」- 10月13日(水)に鹿屋出張相談がありました。2組の親子の参加がありました。 - みんなで絵本を見たり,歌あそびをしたり,野菜でスタンプ遊びをしたりしました。 - お友達同士の関わりもあり,充実した時間になりました。 - 次回は11月17日に大口ふれあいセンターであります。   
2021年10月13日
- 2021年10月13日(水)- 1泊2日で霧島方面に修学旅行に行ってきました。- 1日目は「大浪池登山」・「えびの高原で池巡りトレッキング」・「霧島神宮」・「アクティブリゾーツ霧島」2日目は「上野原縄文の森」・「福山黒酢 桷志田」・「村山陶芸」えびの高原では野生の鹿を近くで見ることができ,とっても楽しい修学旅行となりました。 
2021年10月12日
- 2021年10月12日(火)- 第32回KKB硬筆コンクール・第58回南日本硬筆展で多くの賞をいただきました。- <第32回KKB硬筆コンクール> - 特別支援教育賞 - 高等部2年 政所 美江  - 県社会福祉協議会賞 - 高等部3年 矢野 竜夢  - 特別支援優秀賞 - 幼稚部3年 児玉 彩月  - <第58回南日本硬筆展> - 【小学部】 - 優秀賞 - 小学部6年 冨田 蒼月  - 推薦 - 小学部2年 東新 麟仁  - 推薦 - 小学部3年 坂元 洸翔   - 【中学部】 - 推薦 - 中学部2年 岩田 桃佳  - 【高等部】 - 優秀賞 - 高等部2年 新倉 政亮  - 推薦 - 高等部2年 茶屋道 皓南  
2021年10月8日
- 2021年10月08日(金)- 自活便り- No3. 発行しました。ご覧ください 
2021年10月5日
- 2021年10月05日(火)- 被服科・生活デザイン科 鹿児島女子高等学校との交流及び共同学習- 10月5日(火),鹿児島女子高等学校生と交流学習をオンラインで行いました。お互いの自己紹介をした後,学校紹介やクイズなどをして交流を深めました。筆談や手話,指文字等でコミュニケーションをとりながら,楽しい時間を過ごすことができました。     
2021年10月1日
- 2021年10月01日(金)- 【幼稚部】むしとり大人気!- 鹿児島も少しずつ秋めいてきて,むしとりにピッタリの季節になってきました。幼稚部の子供たちはむしとりに夢中です。「バッタとちょうちょ,とんぼ,10ぴきとる!」とはりきっています。  
2021年9月29日
- 2021年09月29日(水)- 寄付していただいた たまご をおいしくいただきました- 9月29日(水)の給食では,鹿児島市にある『元気なたまごや ハッピー』さんから寄付していただいた卵が使われました。 1学期にも寄付をいただいた,1つ60円する卵を丸々使った親子煮を幼児・児童・生徒みんな味わいながら,おいしく食べていました。 『元気なたまごや ハッピー』さん この度は本当にありがとうございました。 - 『元気なたまごや ハッピー』の寺田さん ありがとうございました。   - 給食の様子   - 調理の様子  
2021年9月24日
- 2021年09月24日(金)- 【乳幼児教育相談】グループ活動再開- まん延防止等措置法などで,2学期のスタートは個別相談で始まった乳幼児教育相談でしたが - 14日より,午前中2時間(おやつなし,お弁当なし)のグループ活動を再開しました。 - 8月3日以来にお友達と顔を合わせたので,ちょっぴり緊張気味のスタートでしたが, - しばらく遊ぶといつもの笑顔あふれる楽しい時間になりました。   
- 2021年09月24日(金)- 【幼稚部】運動会ごっこ- 9月24日(金),10:00~11:00,体育館で運動会ごっこをしました。 - 運動遊びで練習を続け,行進・応援・ダンス・かけっこを発表しました。     
2021年9月17日
- 2021年09月17日(金)- 令和3年度 鹿児島特別支援学校教育研究会国語部会- 令和3年度鹿児島県特別支援学校教育研究会国語部会が本校で行われました。 - 鹿児島県にまん延防止等重点措置が発令されたことにより,今年度はオンラインのみでの開催となりました。 - 事前に参加校の先生方に御回答いただいた,各校のICT機器の活用状況などのアンケート調査報告をし,その後 「ICT機器を活用した授業実践」「特別支援学級における各教科等を合わせた指導」について研究先進校の先生に御講話いただきました。 - また,特別支援教育室新條嘉一指導主事の御講話では「中学校学習指導要領を踏まえた,言葉への自覚を高める学習」について伺いました。 - 天候や回線の不具合などもありましたが,ブレイクアウトセッションではコロナ渦での現状や問題点について活発に話し合いが行われ,有意義な時間となりました。 
2021年9月10日
- 2021年09月10日(金)- 9月の図書館- 2学期が始まり2週目が経過しました。生徒たちは感染症対策をしっかり守って, - 毎日図書館を利用しています。 - 今月は本を通して世界旅行気分も味わえる『東京オリンピック・パラリンピック』と - 会えない時こそ心を伝える『手紙を書こう』を展示しています。お便りを出す時に使える - ハガキのプレゼントもあります。ハガキの絵柄に迷いながら、選んでいる様子が見られます。     
2021年9月3日
- 2021年09月03日(金)- 第80回全国教育美術展の開催案内- 第80回全国教育美術展(昨年度実施分)の鹿児島での作品展が,計画通り実施されます。鹿児島では入選作品も展示されるとのことでした。特選,入選した児童生徒には昨年度賞状を渡し,同様の案内をお伝えしましたが,期間が空きましたので再度紹介します。 - 開催期間 ・・・・ 9月6日(月)~9月17日(金) ※土日休館 - 場 所 ・・・・・・ NHK鹿児島放送局1階ロビー 
2021年9月2日
- 2021年09月02日(木)- 【幼稚部】運動会変更のお知らせ- 幼稚部では9月25日(土)に運動会を予定しておりましたが,新型コロナウィルス感染症の流行を受けて,行事としての運動会は行わず,うんどうあそびの一環として運動会ごっこを24日(金)に行うこととなりました。なお,参観者は家族1名のみとさせていただきます。子どもの安全を守るための変更ですので御理解,御協力をお願いいたします。 
- 2021年09月02日(木)- 【幼稚部】おもちゃのプレゼント- 高等部の中野先生からおもちゃをいただきました。プラレールや戦隊もののグッズです。まん防期間中はプレイルームでみんなで遊ぶことは難しいですが,教室での遊びは充実しそうです。 
