記事
2022年7月11日
2022年07月11日(月)
【高等部】県民の日の取り組み
7月14日の県民の日に向けて,高等部全員で鹿児島県紹介クイズを作成しました。
県内の観光パンフレットを参考に,紹介したい場所・食べ物・伝統工芸など,いろいろなものに興味をもち,紹介クイズを作成しました。
図書館に掲示してありますのでぜひご覧ください。
2022年7月8日
2022年07月08日(金)
【乳幼児教育相談】ももぐみグループ活動(7月6日)
今日は月に1回のももぐみのグループ活動でした。
今回は,5組の親子が参加し,大きなビニールに星を貼って遊んだり,
七夕飾りの制作をしたりしました。
2022年7月6日
2022年07月06日(水)
【乳幼児教育相談】伊佐市 出張相談
7月6日(水)は,伊佐の大口ふれあいセンターで乳幼児教育相談の「出張相談」をしました。2組の親子が参加し,輪っかを使った歌遊びをしたり七夕の笹飾りを作ったりしました。次回は9月14日(水)に出水市での出張相談を予定しています。
2022年7月5日
2022年07月05日(火)
【乳幼児教育相談】第2回楽しいリトミック(あか・あお組)
7月5日(火)は,今年度2回目のあか・あお組リトミックがありました。今回の活動は「ふうせんであそぼう」でした。風船が膨らむ様子をじっと観察したり,自分で風船に触って遊んだりとたっぷり楽しみました。
2022年6月29日
2022年06月29日(水)
【食堂・図書館】 「わくわくランチウィーク」
6月は「食育月間」でした。
6月13日から17日は「わくわくランチウィーク」
となっており,鹿児島の郷土料理や特産物を用いたメニューが
給食に並びました。
学校給食の献立には,野菜など豊富な食材が使われています。
感謝の気持ちでおいしくいただきました。食堂と図書館で食に関する本の展示をしました。
喜んで借りて行く様子がうかがえました。
2022年6月28日
2022年06月28日(火)
【乳幼児教育相談】第3回 楽しいリトミック(きいろ組)
6月28日(火)は,今年度3回目のリトミックがありました。今回のメインの活動は「なわあそび」でした。お母さんと手をつないで縄の上を歩いたり,縄の汽車にみんなで入って走ったりして,楽しく活動しました。
2022年6月21日
2022年06月21日(火)
【保健室・図書館】「歯と口の健康週間」
「歯と口の健康週間」にあわせて保健室と図書館で本の展示を行いました。保健室前では,子どもたちが本を手に取って,熱心に見ている様子がうかがえました。
図書館では,犬や猫も虫歯になるのか,本を使ってクイズをしました。
大切な歯と口の健康を守るために学ぶよい機会になりました。
2022年6月19日
2022年06月19日(日)
【乳幼児教育相談】 日曜参観
6月20日(日)は,日曜参観があり,あか・あおぐみ(0・1歳児)は「あずきあそび」を,きいろぐみ(2歳児)は,「吹いて遊ぶ手作りおもちゃ作り」にチャレンジしました。あか・あお組は家族でじっくりあずきの感触を楽しみ,きいろ組は親子でおもちゃを作りました。できあがったおもちゃを吹いたり,家族に「吹いて」とお願いしたりしている子もいました。
また,PTA会長の田淵さんとの懇談会では,我が子の耳が聞こえにくいと知ったときの母の心情,幼稚部でのすてきな仲間との出会いについて等,たくさんの経験談を聞くことができました。3学期にはPTA総務部との懇談会を予定しています。
2022年06月19日(日)
中学部日曜参観の様子
6月19日(日)に日曜参観が実施されました。中学部の保護者もたくさん来校されました。生徒たちは,緊張していましたが,いろいろな様子が見られてよかったようです。
2022年6月15日
2022年06月15日(水)
【乳幼児教育相談】令和4年度 第1回 一側性難聴の集い
6月15日(水)は6組の親子が集まりました。みんなで「♪バスバス」の歌遊びをした後,かえるのおもちゃで遊びました。「ぴょーん!」とジャンプするおもちゃにあわせて一緒にジャンプしたり,「かえるのうた」を歌ったりしてみんなで楽しみました。懇談会では,STの先生や小学部の保護者の方にも参加していただき,親として不安に思っていることや心配な事などを質問し,真摯に答えていただきました。同じ悩みをもつ保護者同士,悩みを打ち明けたり,疑問に感じていることを質問したりするよい機会となりました。
2022年6月10日
2022年06月10日(金)
6月10日(金) 荒馬座 公演
東京で活躍されている民族歌舞団『荒馬座』の公演が本校でありました。
演目は「ふるさとまつり四季彩々」日本各地で行われてきたお祭りをテーマに,唄や踊り,笛や太鼓の演奏が,賑やかに披露されました。事前のワークショップでは小学部,中学部の参加者全員が太鼓や踊りの体験をしたり,本番では代表者がソーラン節の唄に合わせて太鼓をたたいたりしました。荒馬座の皆さんの太鼓や踊りは圧巻!貴重な経験になりました。
2022年6月7日
2022年06月07日(火)
【乳幼児教育相談】 のりもの遊び
6月7日(火)のきいろ組の活動は「のりもの遊び」でした。お家で作った自作の車に乗り込み出発!
担当が「赤信号だ!とまれ!」と言葉掛けをし,カードを見せると,手を前に出してストップの合図を出したり,友達の前に遮断機を下ろしたりとみんなで楽しい時間を過ごしました。
2022年06月07日(火)
【乳幼児教育相談】粉遊び
あか組は5月26日(木)に,あお組は6月7日(火)に「粉遊び」をしました。教室に大きなシートを敷いて,さらさらの粉や水を入れてとろとろになった感触を楽しみました。
2022年06月07日(火)
【幼稚部】水てっぽう 6月7日(火)
今年も手作りの水てっぽうが届きました。
毎年,子供たちのために届けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
給食後,みんなで水遊びをして遊びました。
2022年5月31日
2022年05月31日(火)
【幼稚部】リトミック 5月31日(火)
今年度初めての親子でのリトミックがありました。ピアノのリズムに合わせて体を動かして楽しみました。
親子でのふれあい遊びは子供たちの笑顔や笑い声がいっぱいでした。
2022年5月30日
2022年05月30日(月)
【乳幼児教育相談】第2回 たのしいリトミック
5月30日(火)はあか・あお組(0歳児・1歳児)対象のリトミックでした。牧角先生の奏でる音楽に合わせて優しく体をさすったり,みんなで一緒に箱を叩いたりして,リズムを刻みました。
2022年5月23日
2022年05月23日(月)
【乳幼児教育相談】祖父母懇談会(5月23日)
ひよこ組や幼稚部にお孫さんが在籍している
おじいちゃん,おばあちゃんたちが3名来校し てくださいました。
校内参観や「きこえについて」(耳の構造や 聞こえにくさのある子との関わり方のコツや配慮点)の話,
懇談会と盛りだくさんの内容でした。
短い時間ではありましたが, お孫さんたちへの愛情あふれる言葉やエピソードも出てきて,
とても心温まる会となりました。
2022年5月19日
2022年05月19日(木)
第75回運動会のお知らせ
5月28日(土)に,「創立120周年」第75回運動会が予定されております。今年度も新型コロナウイルス感染症予防対策に努め,時短開催となります。本校児童生徒の日頃の学習の成果をご覧いただく機会として期待していただければ幸いです。
また,感染症予防対策のため,今年度も児童生徒の御家族のみの参観とさせていただきます。御来賓及び卒業生の皆様には大変申し訳ございませんが,御理解のほどお願いいたします。
なお,幼稚部運動会は,9月23日(金)実施予定です。
2022年05月19日(木)
【幼稚部】交通安全教室 5月19日
鹿児島市役所安心安全課の指導員お二人を迎え交通安全教室がありました。
正しい横断歩道の渡り方や道路の歩き方の話をきいた後,
体育館で横断歩道の渡り方の練習をしました。
最後に「とまと」(止まる,待つ,飛び出さない)の確認もすることができました。
とまとのお約束をしっかり守り安全に気を付けて過ごしましょう。
2022年5月18日
2022年05月18日(水)
【乳幼児教育相談】出水市 出張相談
5月18日は,遠隔地支援の一環として,出水市役所で乳幼児教育相談の出張相談がありました。
今回は,1組の親子が参加し,歌遊びや絵本,粘土遊びなどを楽しみました。
次回は,6月8日に鹿屋市での出張相談を予定しています。
2022年5月17日
2022年05月17日(火)
【高等部】前期生徒総会
5月16日(月)6校時に高等部前期生徒総会が行われました。
今年度の生徒会の活動内容や係,各学級の目標について発表し,生徒会会計の予算や高等部の約束事について確認することができました。
今回の会で発表した目標を達成できるように,一年間頑張ってほしいです。
2022年5月16日
2022年05月16日(月)
【幼稚部】いもの苗植え 5月16日
種子島からいもの苗が届きました。
植えた後に「 おお きなおいもができますように!」と 声を掛けていました。
いもの 大きさや色など みんなでどんな お芋 が収穫できるか楽しみに している子供たち です 。
2022年5月13日
2022年05月13日(金)
【幼稚部】遠足 5月13日
平川動物公園に行く予定だった遠足。 あいにくの天気で学校の体育館での遠足でした。
レ クリエーション したり,愛情のこもったお弁当を食べたり,
自分で選んだおやつを見せ合っ たりしながら楽しい 校内 遠足を過ごし ました。
2022年05月13日(金)
【乳幼児教育相談】春の一日遠足
5月13日(金)は雨のため校内遠足となりました。幼稚部プレイルームで,大きなボールを転がしたり,トランポリンに乗って親子で飛び跳ねてみたりと,普段はできない遊びにみんなとてもうれしそうでした。
2022年5月6日
2022年05月06日(金)
「令和4年度体験学習会」について
令和4年度の体験学習会のお知らせです。
体験希望の方は,実施要項をお読みになり,参加申し込みをされてください。
参加お待ちしています。
2022年4月28日
2022年04月28日(木)
【幼稚部】こどもの日行事 4月28日(金)
子どもたちは,制作したこいのぼりを発表したり相撲をしたりしました。
おやつの柏餅は家に持ち帰りました。
感染予防のため消毒をしながらのこどもの日行事でしたが,季節の行事を楽しむことができました。
たくさん遊んで,たくさん食べて,おおきくな~れ!
2022年4月27日
2022年04月27日(水)
【乳幼児教育相談】第1回 たのしいリトミック
今年度初めてのリトミックは,きいろ組とあお組の親子計5組が参加しました。牧角先生のピアノの音色や掛け声に合わせ,親子でリズムに乗って楽しく体を動かしました。第1回目のリトミックは,みんなの笑顔がいっぱいの活動となりました。
2022年04月27日(水)
【高等部】新入生歓迎会
4月25日(月)に,高等部新入生歓迎会を行いました。
新入生の自己紹介の後,みんなでトランプをして楽しみました。
2・3年生で内容を考え,準備をして,歓迎の気持ちを示すことができました。
2022年4月25日
2022年04月25日(月)
火災避難訓練
4月18日(月)火災避難訓練を実施しました。
今回は,夜間に火災が発生したという想定で一次避難場所・二次避難場所へ安全に避難するための訓練を行いました。
幼児児童生徒は慌てることなく,すばやく動き,整然と避難できました。
訓練後は鹿児島西消防署より、火災時に作動する施設設備や火災が発生し避難する際の注意点などについて総評がありました。
参加者全員が安全への理解を深めました。
2022年04月25日(月)
R4年度 自活だより
自活だよりを今年度も発行します。ご覧ください。