記事

2022年12月7日

2022年11月29日

  • 2022年11月29日(火)

    創立120周年記念文化祭

    テーマ「~120周年~未来へはばたく鹿聾っ子」

      11月19日(土)に文化祭が行われました。今年も,コロナウィルス感染症拡大防止のため,時間や内容を縮小した形で開催しましたが,学校創立120周年を祝うべく,幼児児童生徒そして保護者や職員が一丸となって取り組み,素晴らしい文化祭となりました。舞台発表では,幼児児童生徒が劇や弁論,学習発表,合奏など,これまでの学習の成果を堂々と披露することができました。また作品展示では,学校創立120周年を記念した作品や,各学部の学習の成果や高等部3科による専門的な作品の展示・販売を行いました。

    geki geki2
    geki3 geki4
    aisatu bazar

     

  • 2022年11月29日(火)

    【乳幼児教育相談】聴覚障害者教育福祉協会 乳幼児教育相談支援事業 筑波付属聴覚特別支援学校 教諭 鎌田 ルリコ先生 講話

     11月29日(火)に筑波付属聴覚特別支援学校教諭の鎌田ルリコ先生をお招きし,「かかわりの中で,ことばを育む ~今,大切にしたいこと~」をテーマに幼稚部,乳幼児教育相談の保護者に講話をしていただきました。「今,親が子どもに対してしてあげられることは何か」という保護者からの質問に対して「子どもさんをたくさん愛して,子育てを楽しむこと」「分かる・分かった経験重ねること」「聞いてもらった成就感を育てること」との返答をいただき,改めて今という時間を大切に,そして丁寧に関わることの必要性を感じました。

    IMG_4921

     

2022年11月11日

  • 2022年11月11日(金)

    令和4年度文化祭のお知らせ

     11月19日(土)に創立120周年記念文化祭が予定されています。午前中のみの開催で,舞台発表,作品展,高等部各科展示・販売を実施します。本校児童生徒の文化祭に向けての練習や日頃の学習の成果を,御覧いただく機会として期待していただければ幸いです。

     また,感染症予防対策のため,今年度は幼児児童生徒の御家族のみの参観とさせていただきます。御来賓及び卒業生の皆様には大変申し訳ありませんが,御理解のほどよろしくお願いいたします。

2022年11月9日

  • 2022年11月09日(水)

    【乳幼児教育相談】伊佐市 出張相談

     11月9日(水)は,伊佐の大口ふれあいセンターで乳幼児教育相談の「出張相談」をしました。3組の親子が参加し,歌遊びや少し早めのクリスマスリース作りをしました。次回は12月7日(水)に鹿屋市で出張相談を行います。

    IMG_4067
    IMG_4064

     

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    【図書館】楽しかった読書月間

    10月は校内読書月間でした。各学部で本に親しむ取り組みを行い,みんなで楽しみました。

    まだまだ読書の秋は続きます!

    幼 小 どくしょの木
    絵本を読み合う幼稚部生 小学部の読書郵便

    どくしょの木

     

    おはなしのくに しおり展 LibraryNAVI

    中学部制作

    「おはなしのくに」

    中学部制作

    しおり展

    高等部制作

    「LibraryNABI」

     

2022年11月2日

2022年11月1日

  • 2022年11月01日(火)

    【乳幼児教育相談】 きいろ組

     11月1日(金)のきいろ組活動は「いもほり」でした。スコップで土を掘ったり,お母さんと一緒につるを引っ張ったりして大きな芋を収穫しました。

    20221101_115632
    IMG_4644

     

2022年10月31日

  • 2022年10月31日(月)

    【幼稚部】 ハロウィン  10月31日(月)

    校内のいろいろなところへいたずらをしに行きました。

    「おかしをちょうだい!」「おかしをくれないといたずらするぞ!」「トリックオアトリート」

    たくさんのお菓子をもらって笑顔いっぱいの子供たちでした。

    無題1
    無題2
    無題3

     

  • 2022年10月31日(月)

    【幼稚部】 いもほり  10月31日(月)

    1学期に植えたいもの苗。「大きなおいもができているかな~?」とワクワクしながらいもほりをしました。

    うんとこしょ♪どっこいしょ♪いろいろな形のおいもがたくさん出てきて大喜びの子供たちでした。

    収穫したおいもは何に変身するかな?

    無題1
    無題2
    無題3

     

2022年10月21日

  • 2022年10月21日(金)

    【乳幼児教育相談】秋の一日遠足

     10月21日(金)の秋の一日遠足は,3家族が参加し,鬼塚望岳園と中山ふれあいスポーツランドに行きました。お母さんと一緒にちょきんと切ったみかんを食べたり,ふれあいスポーツランドで遊具で楽しく遊んだりしました。

    IMG_3827
    IMG_4351

     

  • 2022年10月21日(金)

    【幼稚部】 秋の一日遠足  10月21日(金)

    大型バスに乗ってみかん狩りに行きました。

    親子で美味しそうなみかんを選びながらたくさんのみかんを収穫しました。

    ふれあいスポーツランドでは,愛情いっぱいのお弁当を食べました。

    たくさんの遊具で遊んだ子供たち。帰りのバスはお昼寝タイムになっていました。

    お天気にも恵まれて楽しい一日遠足でした。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2022年10月18日

2022年10月14日

  • 2022年10月14日(金)

    【乳幼児教育相談】 きいろ組

     10月14日(金)のきいろ組の活動は「遠足ごっこ」でした。体育館の前にシートを敷いておやつを食べました。その後は,幼稚部園庭で滑り台を滑ったり,虫を捕まえたりして遊びました。

    24-1
    24-2

     

2022年10月12日

  • 2022年10月12日(水)

    【乳幼児教育相談】鹿屋市 出張相談

    10月12日(水)は,遠隔地支援の一環として,鹿屋で乳幼児教育相談の出張相談をしました。

    今回は,お子さんのきこえが気になっている保護者の方が初回相談に来られました。とんぼの歌遊びや新聞遊びなどをして楽しみました。

    次回は,11月9日に伊佐市での出張相談を予定しています。

    22-1
    22-2

     

2022年10月11日

  • 2022年10月11日(火)

    【乳幼児教育相談】 保護者学習会

     10月11日(火)に幼稚部保護者との懇談会を行いました。先輩お母さんに,きこえにくさ故に起こる困りごとを聞いたり,子育ての悩みを相談したりしました。いろいろな話を聞き,交流を深めるよい時間となりました。

    IMG_3728
    IMG_3729

     

2022年10月7日

  • 2022年10月07日(金)

    【幼稚部】 乗り物体験  10月 7日(金)

    乗り物体験がありました。いろいろな乗り物に乗って1年生は「かんまちや」2年生は「恐竜公園」に出かけました。

    3年生はバスに乗って「郵便局・交番・消防署」に出かけました。

    働く車に乗せてもらったり質問に答えもらったり,とても充実した学びの体験ができました。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2022年10月6日

  • 2022年10月06日(木)

    【乳幼児教育相談】あか組

     10月6日(木)は「楽器遊び」をしました。ウィンドチャイムで「いないいないばぁ」をしたり,お友達と一緒にカホンを叩いて遊んだりしました。

    23-3
    23-4

     

2022年10月5日

2022年10月4日

  • 2022年10月04日(火)

    【乳幼児教育相談】あお組 

     10月4日(火)はあお組の活動で,「ボール遊び」をしました。雨どいにボールを並べてコロコロ転がしたり,穴のあいた段ボールにボールを入れたりして遊びました。

    23-1
    23-2

     

2022年9月27日

2022年9月23日

2022年9月22日

  • 2022年09月22日(木)

    【聴覚相談センター】『医療機関との連携』 

    9月9日(金)鹿児島市立病院の津曲医師,草野言語聴覚士(ST),松井言語聴覚士(ST)が来校されました。

    聴覚相談センターでは関係機関との連携を図りながら,子供たちの支援を行っています。

    0歳からの親子支援を行っている乳幼児教育相談をはじめ,聴覚障害児の支援を行う際には医療機関との連携は不可欠です。

    県内の主たる聴覚障害児の診断機関である鹿児島市立病院の耳鼻咽喉科から3人の先生方に来校いただき,

    今後の連携等について話し合いを行いました。今後も連携の充実を図りながら,支援の充実に努めてまいります。

    mudai

     

2022年9月20日

2022年9月14日

2022年9月7日

2022年9月6日

  • 2022年09月06日(火)

    【乳幼児教育相談】きいろ組 プレゼント作り

     9月6日(火)のきいろ組の活動は,みんなでとんぼの歌を歌い,とんぼの眼鏡で楽しんだあと,敬老の日のプレゼントを作りました。

     お祖父さんお祖母さんの写真をよく見てから,顔をイメージして画用紙をぺたぺた貼りました。それをうちわに貼って完成!!敬老の日に「はい。どうぞ。」とプレゼントする予定です。

    IMG_3277
    IMG_3296

     

  • 2022年09月06日(火)

    【乳幼児教育相談】あお組 こな遊び

     9月6日(火)は2学期最初のあお組グループ活動でした。カップに粉を詰めて,お母さんにはいと渡したり,お母さんの手にのせた粉のかたまりをつぶして遊んだりしました。

    IMG_3820
    IMG_3824

     

2022年9月1日

  • 2022年09月01日(木)

    【乳幼児教育相談】あか組 水遊び

     9月1日(木)は2学期最初のあか組グループ活動で,水遊びをしました。お父さんと水鉄砲をしたり,友達の遊ぶ様子をじっと見たりして楽しく水遊びができました。

    IMG_3740
    IMG_3737

     

2022年8月10日