記事
2022年11月8日
2022年11月08日(火)
【図書館】楽しかった読書月間
10月は校内読書月間でした。各学部で本に親しむ取り組みを行い,みんなで楽しみました。
まだまだ読書の秋は続きます!
絵本を読み合う幼稚部生 小学部の読書郵便 どくしょの木
中学部制作
「おはなしのくに」
中学部制作
しおり展
高等部制作
「LibraryNABI」
2022年11月2日
2022年11月02日(水)
【乳幼児教育相談】 落ち葉遊び もも組
11月2日(水)は月に1回のももぐみグループ活動の日でした。今回は3組の親子が参加し,うた遊びをしたり,紙の落ち葉遊びなどをしたりして楽しみました。
2022年11月1日
2022年11月01日(火)
【乳幼児教育相談】 きいろ組
11月1日(金)のきいろ組活動は「いもほり」でした。スコップで土を掘ったり,お母さんと一緒につるを引っ張ったりして大きな芋を収穫しました。
2022年10月31日
2022年10月31日(月)
【幼稚部】 ハロウィン 10月31日(月)
校内のいろいろなところへいたずらをしに行きました。
「おかしをちょうだい!」「おかしをくれないといたずらするぞ!」「トリックオアトリート」
たくさんのお菓子をもらって笑顔いっぱいの子供たちでした。
2022年10月31日(月)
【幼稚部】 いもほり 10月31日(月)
1学期に植えたいもの苗。「大きなおいもができているかな~?」とワクワクしながらいもほりをしました。
うんとこしょ♪どっこいしょ♪いろいろな形のおいもがたくさん出てきて大喜びの子供たちでした。
収穫したおいもは何に変身するかな?
2022年10月21日
2022年10月21日(金)
【乳幼児教育相談】秋の一日遠足
10月21日(金)の秋の一日遠足は,3家族が参加し,鬼塚望岳園と中山ふれあいスポーツランドに行きました。お母さんと一緒にちょきんと切ったみかんを食べたり,ふれあいスポーツランドで遊具で楽しく遊んだりしました。
2022年10月21日(金)
【幼稚部】 秋の一日遠足 10月21日(金)
大型バスに乗ってみかん狩りに行きました。
親子で美味しそうなみかんを選びながらたくさんのみかんを収穫しました。
ふれあいスポーツランドでは,愛情いっぱいのお弁当を食べました。
たくさんの遊具で遊んだ子供たち。帰りのバスはお昼寝タイムになっていました。
お天気にも恵まれて楽しい一日遠足でした。
2022年10月18日
2022年10月18日(火)
【乳幼児教育相談】第6回 楽しいリトミック(あか・あお組)
10月18日(火)は,今年度6回目のリトミックがありました。牧角先生の音楽に合わせて体を揺らしたり,パラシュートを使ってシーツブランコをしたりと楽しく遊びました。
2022年10月14日
2022年10月14日(金)
【乳幼児教育相談】 きいろ組
10月14日(金)のきいろ組の活動は「遠足ごっこ」でした。体育館の前にシートを敷いておやつを食べました。その後は,幼稚部園庭で滑り台を滑ったり,虫を捕まえたりして遊びました。
2022年10月12日
2022年10月12日(水)
【乳幼児教育相談】鹿屋市 出張相談
10月12日(水)は,遠隔地支援の一環として,鹿屋で乳幼児教育相談の出張相談をしました。
今回は,お子さんのきこえが気になっている保護者の方が初回相談に来られました。とんぼの歌遊びや新聞遊びなどをして楽しみました。
次回は,11月9日に伊佐市での出張相談を予定しています。
2022年10月11日
2022年10月11日(火)
【乳幼児教育相談】 保護者学習会
10月11日(火)に幼稚部保護者との懇談会を行いました。先輩お母さんに,きこえにくさ故に起こる困りごとを聞いたり,子育ての悩みを相談したりしました。いろいろな話を聞き,交流を深めるよい時間となりました。
2022年10月7日
2022年10月07日(金)
【幼稚部】 乗り物体験 10月 7日(金)
乗り物体験がありました。いろいろな乗り物に乗って1年生は「かんまちや」2年生は「恐竜公園」に出かけました。
3年生はバスに乗って「郵便局・交番・消防署」に出かけました。
働く車に乗せてもらったり質問に答えもらったり,とても充実した学びの体験ができました。
2022年10月6日
2022年10月06日(木)
【乳幼児教育相談】あか組
10月6日(木)は「楽器遊び」をしました。ウィンドチャイムで「いないいないばぁ」をしたり,お友達と一緒にカホンを叩いて遊んだりしました。
2022年10月5日
2022年10月05日(水)
【乳幼児教育相談】 ももぐみグループ活動
10月5日(水)は月に1回のももぐみのグループ活動で,楽器遊びをしました。5組の親子が参加し,色々な楽器に触れて遊びました。
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
【乳幼児教育相談】あお組
10月4日(火)はあお組の活動で,「ボール遊び」をしました。雨どいにボールを並べてコロコロ転がしたり,穴のあいた段ボールにボールを入れたりして遊びました。
2022年9月27日
2022年09月27日(火)
【乳幼児教育相談】かけっこ遊び (あお組・きいろ組)
9月27日(火)のきいろ組とあお組は,かけっこをしました。名前を呼ばれたら「はーい」と返事をし,「よーい。どん!」の太鼓の合図に合わせて,みんなで元気よく走りました。
2022年9月23日
2022年09月23日(金)
【幼稚部】創立120周年記念運動会 9月23日(金)
創立120周年記念運動会が行われました。
応援・ダンス・つなひき・玉入れ・かけっこ・ゲームとたくさんの種目に参加しました。
キラキラ笑顔いっぱいの運動会でした。
2022年9月22日
2022年09月22日(木)
【聴覚相談センター】『医療機関との連携』
9月9日(金)鹿児島市立病院の津曲医師,草野言語聴覚士(ST),松井言語聴覚士(ST)が来校されました。
聴覚相談センターでは関係機関との連携を図りながら,子供たちの支援を行っています。
0歳からの親子支援を行っている乳幼児教育相談をはじめ,聴覚障害児の支援を行う際には医療機関との連携は不可欠です。
県内の主たる聴覚障害児の診断機関である鹿児島市立病院の耳鼻咽喉科から3人の先生方に来校いただき,
今後の連携等について話し合いを行いました。今後も連携の充実を図りながら,支援の充実に努めてまいります。
2022年9月20日
2022年09月20日(火)
【乳幼児教育相談】第5回 楽しいリトミック(きいろ組)
9月20日(火)は,今年度5回目のリトミックがありました。今回のメイン活動である「新聞あそび」では,新聞紙を丸めて「あー」と声を出したり,破った新聞紙にみんなで隠れていないいないばぁをしたりして楽しみました。
2022年9月14日
2022年09月14日(水)
【寄宿舎】十五夜行事
9月8日に十五夜行事を行いました。
由来の説明やお飾り等をして季節の行事を楽しみました。
2022年9月7日
2022年09月07日(水)
【乳幼児教育相談】 ももぐみグループ活動(9月7日)
今日は月に1回のももぐみのグループ活動でした。今回は,6組の親子が参加し,シャボン玉で遊びました。
2022年9月6日
2022年09月06日(火)
【乳幼児教育相談】きいろ組 プレゼント作り
9月6日(火)のきいろ組の活動は,みんなでとんぼの歌を歌い,とんぼの眼鏡で楽しんだあと,敬老の日のプレゼントを作りました。
お祖父さんお祖母さんの写真をよく見てから,顔をイメージして画用紙をぺたぺた貼りました。それをうちわに貼って完成!!敬老の日に「はい。どうぞ。」とプレゼントする予定です。
2022年09月06日(火)
【乳幼児教育相談】あお組 こな遊び
9月6日(火)は2学期最初のあお組グループ活動でした。カップに粉を詰めて,お母さんにはいと渡したり,お母さんの手にのせた粉のかたまりをつぶして遊んだりしました。
2022年9月1日
2022年09月01日(木)
【乳幼児教育相談】あか組 水遊び
9月1日(木)は2学期最初のあか組グループ活動で,水遊びをしました。お父さんと水鉄砲をしたり,友達の遊ぶ様子をじっと見たりして楽しく水遊びができました。
2022年8月10日
2022年08月10日(水)
【聴覚相談センター】難聴児等の指導に関する学習会(8月5日)
本校で,難聴学級とことばの通級の担任の先生方の学習会が行われました。
熱心な先生方が県内 から集まり,きこえにくさのある子どもたちへの理解を深めたり,
指導法などの情報交換をしたり して,活気あふれる会となりました。
2022年7月29日
2022年07月29日(金)
【図書館】段ボール図書館 第二弾
高等部の生活デザイン科・被服科の生徒と教職員による「段ボール図書館 第二弾」が完成しました。
くじ引きで決めた「絵」「世界」「月」などのテーマに合わせた本が,段ボールの本棚に楽しそうに並んでいます。
手作りのしおりが挟んである本もあり、読みたくなるしかけがいっぱいです!
幼児・児童・生徒のみなさん,夏休みの図書館にぜひ見に来てください。
2022年7月22日
2022年07月22日(金)
【寄宿舎】舎生集会
舎生会役員を中心に一学期反省をアンケート形式で行いました。
今年度は回答を二択に絞り、一目見て分かりやすいよう集約パネルを作成しました。
赤丸はできた!青丸はこれから頑張る!と前向きな表現になっています。
舎生からも分かりやすい言う声が聞かれました。楽しみながら一学期の反省ができて何よりでした。
小・中・高女子
小男・中男
2022年7月14日
2022年07月14日(木)
【寄宿舎】七夕行事
7月7日に七夕行事が行われました。
こどもたちは,短冊に願い事を書いて笹に結んでいました。
2022年7月13日
2022年07月13日(水)
【中学部】校内実習・職場体験学習
校内実習 6月29日,30日
職場見学 7月1日
1年生は,校内実習として,草取りや食堂の清掃,配膳などをしました。
また,最終日には,西消防署やB型事業所「ぶどうの木」へ職場見学に行きました。
職場体験学習
(施設)6月27日~7月1日
(企業)6月29日~7月1日
3年生は,昨年度に続き2回目の職場体験学習でした。
「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)」を意識しながら,時間いっぱい集中して取り組むことができました。
2022年7月12日
2022年07月12日(火)
聴覚障害教育研修について(お知らせ・お願い)
聴覚障害教育研修にお申込みいただきました皆様へ
7月29日開催予定の本研修会に多数の申し込みをいただきありがとうございます。
定員の関係で調整をさせていただきました。調整へのご理解、変更への対応等もご協力いただきありがとうございます。
7月12日現在、感染対策を徹底し、計画通り、本校での開催を予定しております。
今後、参加者の皆様へ最終連絡と当日提出いただく体調チェックシートをFAX送信予定です。
お手元に届きましたら、ご確認ください。
(体調チェックシートはホームページからもダウンロードできます。)
何かご不明な点がございましたら、聴覚相談センターまでご連絡ください。