記事

2023年7月12日

  • 2023年07月12日(水)

    【図書館】県民の日

    7月14日は県民の日です。

    明治150周年を記念し,平成30年12月に「県民の日」が

    制定されました。

    図書館では鹿児島県に関する本の展示をしています。

    郷土の歴史や文化への理解と関心を深めてみませんか。

    DSC_3820

2023年7月10日

  • 2023年07月10日(月)

    【中学部】 修学旅行

     7月4日(火)~7月6日(木),2年生7人は長崎,熊本へ修学旅行に行きました。

    生徒たちは,歴史や文化を勉強し,いきいきとした顔をしていました。いろいろな経験をし,たくさんの思い出ができた修学旅行でした。

    s1

    s2

2023年7月7日

  • 2023年07月07日(金)

    全体研修(わたりの指導)

    6月30日(金)に,以前本校に勤務されていた鹿児島県立鹿屋特別支援学校の西育子先生をお招きし,職員向けの研修を実施しました。

    幼稚部の言語指導から小学部の教科指導への移行期や準備段階の「わたりの指導」についてご講話いただきました。

    先生が以前勤務されていた頃の教材や資料を基に,多くのエピソードを紹介していただきました。また,事前に集約していた職員からの質問にも丁寧に答えていただき,明日から実践していきたいと思うものばかりで,貴重な機会となりました。

    PXL_20230630_070844941  
    PXL_20230630_070854879  
       

     

  • 2023年07月07日(金)

    【高等部】生徒会活動

    1学期も残りわずか。今日は1学期の活動反省をしました。朝掃除,朝自習配布などの活動を振り返り,たくさんの意見が出ていました。併せて,総文祭実行委員の委嘱状の伝達式も実施しました。

    DSC_1449DSC_1450DSC_1441

  • 2023年07月07日(金)

    【寄宿舎】七夕行事

    今年の7月7日は中学部が修学旅行だったので、少し早めの7月3日に寄宿舎入口に飾りました。6月末から舎生全員でお飾りを作り、短冊も、、、。願い事が叶いますように!

    七夕

    笹

2023年7月6日

  • 2023年07月06日(木)

    【高等部】総文祭に向けて

    7月30,31日に行われます第47回全国高等学校総合文化祭 特別支援学校部門に向けて,学校の「のぼり」を高等部生で作りました(*^。^*)

     完成したのぼりは,是非会場でご覧ください。センテラス天文館でお待ちしています。

    1

2023年6月28日

2023年6月22日

  • 2023年06月22日(木)

    【鹿児島聾学校】体験学習会 6月22日

    令和5年度 鹿児島聾学校 体験学習会がありました。

    地域で学んでいる25人の幼児児童生徒が本校の教育活動を体験しました。

    本校の子どもたちも地域の子どもたちの来校を心待ちにしていたようでした。

    一斉に案内する体験学習会は年1回ですが,就学相談等に対応するため,必要に応じて随時体験も受付しております。

    〇受付の様子〇

    無題1 無題13

     

    〇幼稚部体験〇

    無題3

    〇小学部体験〇

    無題4 無題5
    無題7 無題8
    無題6  

    〇中学部体験〇

    無題10 無題9

    〇高等部体験〇

    無題11 無題12

     

2023年6月21日

  • 2023年06月21日(水)

    全校朝会・賞状伝達式

    6月19日(月),全校朝会と賞状伝達式を行いました。全校朝会では,教頭先生の話や各学部の目標の発表がありました。賞状伝達式では,県美展や障害者スポーツ大会の表彰がありました。

    123

2023年6月20日

  • 2023年06月20日(火)

    【高等部】水泳学習スタート

    高等部は,Ⅰ期インターンシップを無事に終え,今週から楽しみにしていた水泳学習をスタートしました。1年ぶりの水泳という生徒も多く,トビウオのように,いや,イルカのようにスイスイと泳ぎ回っていました。さすがに,後半は疲れが見え,静かにプールから上がり,更衣室を眺めていました(*^。^*)水難事故に気をつけて,暑い夏を満喫しよう!!

    DSC_1369DSC_1377DSC_1382

2023年6月18日

  • 2023年06月18日(日)

    中学部【日曜参観】

    中学部の日曜参観の様子です。

    1時間目は,読字力検定を実施しました。2時間目,各教室で教科の授業,3時間目,中・高等部全員でソフトバレーを行いました。

    1

    2

    3

    4

     

  • 2023年06月18日(日)

    【乳幼児教育相談】日曜参観  6月18日

    たくさんの御家族が参観してくださいました。

    子どもたちは,いつもと違う雰囲気に少し戸惑いつつも嬉しそうに親子遊びを楽しみました。

    無題3
    無題4

     

2023年6月16日

  • 2023年06月16日(金)

    (寄宿舎)全体活動

    5/26(金)・6/8(木)に全体活動(クリーン・デー)を実施しました。全員が集まっての活動は久しぶりでしたが,舎生会役員は清掃手順の確認や道具の準備を自主的に行い,学習室・プレイルーム・乾燥室を,みんなで協力して,時間いっぱい清掃に取り組みました。

    全体活動

    全体活動

2023年6月15日

  • 2023年06月15日(木)

    【図書館】図書の時間

    今月は食育月間です。

    小学部の図書の時間に絵本「たまごさんがね…」を

    読みました。

    「〇〇さんがね…」のシリーズは,愉快な食べ物が

    でてくる楽しい絵本です。

    PXL_20230614_023927701[1]
       
       
       

     

     

2023年6月13日

  • 2023年06月13日(火)

    【給食】わくわくランチウィーク

    今週はわくわくランチウィークです。奄美大島の郷土料理の鶏飯やきびなごのごま味噌など,鹿児島の郷土料理や特産物を多く計画しています。また,食堂で図書館の郷土料理の本や食材の本を展示しています。

    123

  • 2023年06月13日(火)

    【幼稚部】リトミック   6月13日

    今年度初めてのリトミックがありました。ピアノのリズムに合わせて体を動かして親子で楽しみました。

    今回はカラフルなハンカチや風船も登場して,笑顔や笑い声がいっぱいでした。

    無題3

     

  • 2023年06月13日(火)

    【乳幼児教育相談】第2回たのしいリトミック  6月13日

    今年度2回目のリトミックがありました。

    あお組,きいろ組の親子6組が参加しました。

    今回のメインの活動は「新聞紙遊び」でした。

    破ったり,ちぎったり,丸めたり,ダイナミックな遊びを親子で楽しみました。

    無題1
    無題2

     

2023年6月9日

  • 2023年06月09日(金)

    【高等部】Ⅰ期インターンシップ

     6月5(月)からⅠ期インターンシップを実施しています。1年生は初めてのインターンシップに緊張している様子でしたが,職場の方の話をよく聞き,時間一杯仕事に取り組んでいます。2,3年生は実際の就労をイメージし,これまでの経験を生かしながらそれぞれの職場で積極性を発揮しています。梅雨時期の通勤はバス・電車の遅延もあり困難続きですが,状況判断や「報・連・相」もしっかりできています。

    1234

2023年6月7日

  • 2023年06月07日(水)

    【保健室・図書館】歯と口の健康週間

    6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。

     

    保健室前と図書館で歯に関する本の展示をしています。

    図書館内の本は貸し出しもできて,幼児・児童の

    利用が多いです。毎日歯みがきをして,健康で

    ピカピカの歯でいましょう。

    DSC_3743

     

2023年6月6日

  • 2023年06月06日(火)

    歯と口の健康指導

    6月1日(木)に,鹿児島市歯科医師会の主催による「歯と口の健康指導」が行われました。
    幼稚部では,歯磨きの大切さについての絵本の読み聞かせや,個別に歯ブラシの使い方などの指導が行われました。

    小学部では,歯科学院専門学校の学生の方が,虫歯についての劇や歯ブラシの使い方のクイズなどをしてくださいました。
    その後,小学部・中学部・高等部において,各教室で染め出しを使ったブラッシング指導等を受け,子どもたちは鏡で自分の歯を丁寧に確認していました。
    幼稚部【機種依存文字】小1中1高2

2023年6月2日

  • 2023年06月02日(金)

    【高等部】インターンシップ激励会

    6/2(金)5時間目にインターンシップ激励会(高等部)が行われました。来週から2,3年生は2週間,1年生は1週間,インターンシップを行います。インターンシップに向け,目標を設定したり,通勤練習をしたり,有意義なインターンシップにするため準備は万全です。みんなの前で,しっかりと決意を述べ,目標達成に向け,頑張ってきます。

    DSC_1360DSC_13641

2023年6月1日

  • 2023年06月01日(木)

    第76回 運動会【小・中・高】

    5月27日(土)に,「最高の笑顔で盛り上がる鹿聾っ子」のテーマのもと,第76回運動会が開催されました。天候にも恵まれ,児童生徒の皆さんは練習の成果を発揮しました!

    また,今回は久しぶりに同窓生も参加して輪回しを行うことができました。一人一人が思い出に残る運動会になったようです。

    DSC_①DSC_②DSC_③DSC_④

2023年5月31日

  • 2023年05月31日(水)

    プール清掃(中・高等部生)

    6月からの水泳学習に向け,中高等部生でプール清掃を行いました。高圧洗浄機やブラシ,水切りを使い,4時間掛けて,ピカピカに仕上げることができました。途中,足を滑らせ,転ぶ生徒,職員もいましたが,怪我なく,楽しい夏を迎えられそうです。

    PXL_20230531_012239545PXL_20230531_0122432661

2023年5月26日

  • 2023年05月26日(金)

    【幼稚部】乗り物体験 5月26日(金)

    乗り物体験がありました。

    1年生はバスと市電,タクシーに乗って「かんまちあ」,

    2年生はバスとフェリー,タクシーに乗って「恐竜公園」に出掛けました。

    3年生は「郵便局・交番・消防署」に出掛け,働く車に乗せてもらったり質問に答えもらったりして,

    とても充実した学びの体験ができました。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2023年5月23日

  • 2023年05月23日(火)

    【図書館】読書旬間

    4月17日から5月2日まで読書旬間でした。

    くじや展示選書会などのイベントがあり

    にぎわいました。

    みんなで選んだ本が図書館に入ってくる予定です!

    DSC_3588

  • 2023年05月23日(火)

    【幼稚部】水てっぽう   5月23日

     今年も幼稚部卒業生のおじい様より,手作りの水てっぽうが届きました。

    毎年,子供たちのために届けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

    給食後,みんなで水遊びをして遊びました。

    無題1
    無題2

     

  • 2023年05月23日(火)

    【乳幼児教育相談】祖父母懇談会 5月23日(火)

    乳幼児教育相談(ひよこ組)と幼稚部の祖父母の方,3名が参加してくださいました。

    幼稚部の参観やきこえにくさのある子との関わり方のコツや配慮点,懇談会を行いました。

    懇談会では,日頃お孫さんと過ごす中で感じている思いを語り合ったり情報交換をしたりと,楽しく充実した時間となりました。

    無題1

     

2023年5月22日

  • 2023年05月22日(月)

    第17回鹿児島県障害者スポーツ大会 その2

     5月21日(日)に,燃ゆる感動かごしま大会リハーサル大会が実施されました。本校の中学部からは,3人が出場して見事全員,金メダルを受賞しました!

    今回の大会を通して,生徒たちも今後の自信につながったようです。

     

    111

    112

    113

    114

2023年5月18日

  • 2023年05月18日(木)

    【小中高】 運動会に向けて

     5月27日(土)に行われる運動会(小中高等部のみ,幼稚部は9/23(土)に実施)に向けて,また,本格的に始まった練習のために,児童生徒が下校した放課後に職員一同でテントを組み立てました。大型連休の長雨が嘘のような晴天が続いています。熱中症予防のためにも日影ができるテントは必要です。その後は,芝生の管理もしました。少しずつ運動会が近づいています。

    1

    2

    3

    4

2023年5月17日

  • 2023年05月17日(水)

    【高等部】前期生徒総会

     5月15日(月)に高等部前期生徒総会を行いました。今年度の生徒会の活動内容や各学級の目標について発表したり,生徒会会計の予算や高等部の約束事について確認したりしました。生徒全員で協力して会を進めることができました。今回の会で発表した目標を達成できるように,一年間頑張ってほしいです。

    12