記事

2020年12月18日

  • 2020年12月18日(金)

    (中高)木育教室

     12月18日(金)鹿児島県森林組合連合会の方々を講師にお招きし,中学部,高等部の生徒を対象とした木育教室を開催しました。普段なかなか知る機会のない森林の働きや大切さについて学ぶことができました。

    木育教室

    木育教室2

     

     

     

     

2020年12月16日

  • 2020年12月16日(水)

    【乳幼児教育相談】お楽しみ会

    12月14日(月)に乳幼児教育相談のお楽しみ会があり,9組の親子が集まりました。

    幼稚部のお母さん方の劇をみたり,サンタさんからプレゼントをもらったりしました。

    お楽しみ会のあとは,保護者の懇談会もありました。

    無題1
    無題2
    無題3
    無題4

     

2020年12月15日

  • 2020年12月15日(火)

    【幼稚部】郵便ごっこ

    年賀状を準備する時期になりました。幼稚部の子供たちは郵便ごっこを楽しんでいます。3年生は郵便屋さん。はがきを販売したり,ポストから回収して仕分けしたり,配達したり,毎日大忙しです。

    DSC05252
    DSC05248

     

2020年12月14日

2020年12月11日

  • 2020年12月11日(金)

    幼稚部 お楽しみ会(12月11日)

    クリスマスの話を聞いたり,先生たちのクリスマスショーを見たり,サンタクロースからプレゼントをもらったりしました。この季節ならではの,クリスマスの雰囲気を味わい,友達や先生,お母さんたちと楽しく過ごしました。

    無題1
    無題2
    無題3
    無題4

     

  • 2020年12月11日(金)

    乳幼児教育相談「出張相談(鹿屋)」

    鹿屋市への今年度最後の出張相談が12月9日にありました。

    0歳児1組,1歳児2組の親子が参加してくださいました。

    3組の親子でわらべ歌や歌遊びをしたあと,

    1歳児さんは,親子であずき遊びをじっくりと楽しみました。

    無題1
    無題2

     

  • 2020年12月11日(金)

    【小学部】持久走大会

    みんなが楽しみにしていた持久走大会が開催されました。自己ベストを目指して最後まで走りぬくことができました。

    持久走2持久走

2020年12月10日

  • 2020年12月10日(木)

    【高等部】 理容校外実習

    理容校外実習に行ってきました。愛泉園の利用者のおじいちゃん,おばあちゃんにとても喜んでもらい,理容科の生徒も楽しく実習を頑張っていました。
    (実習の様子)

    image3

     

     

    (理事長と挨拶)

    image0

     

  • 2020年12月10日(木)

    乳幼児教育相談「楽しいリトミック」

    12月8日(火)はあお組のリトミックがありました。

    牧角先生と会うのは,5月以来だったので,初めは緊張していた様子の子供たちでしたが,

    ピアノに合わせて親子で身体を動かし始めるとすぐに笑顔になりました。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2020年12月8日

  • 2020年12月08日(火)

    【中学部】 伊敷中との交流学習~総合的な学習の時間~

     総合的な学習の時間で,伊敷中との交流学習を実施しました。今年度は,新型コロナウィルス感染拡大予防のため,ズームを使ってリモートで行いました。自己紹介をしたり,手話クイズを出したりして楽しく交流しましたが,「相手にわかりやすく伝える為にはどうしたらいいか」「聴覚障害のことについてどうしたら,理解してもらえるか」などの課題も意識しながらの交流となり,良い経験ができました。

     kouryu

2020年12月4日

2020年12月3日

  • 2020年12月03日(木)

    職員の手話学習会

    手話初心者のEasy コース と 手話検定に向けて学習する Hard コース に分かれて学習しました。聴覚障害者協会の方々に講師として 御 協力いただきました。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2020年12月1日

  • 2020年12月01日(火)

    文化祭 テーマ「燃やせ 鹿聾魂 桜島のごとく」

     文化祭が行われました。今年は,コロナウィルス感染症拡大防止のため,縮小した形で開催しました。そのため高等部3つの科による作品販売や実習実演などは行わず,舞台発表や展示を中心に実施いたしました。舞台発表では,幼児児童生徒が劇や弁論,学習発表,合奏など,これまでの学習の成果を堂々と披露することができました。また作品展示では,各学部の作品や高等部3つの科による専門的な作品展示を行いました。人数や時間制限を行ったことで,最後まで観覧できなかったかもしれません。来年度は,盛大に実施できることを願います。

    bun1

    bun2

    bun3

    bun4

2020年11月30日

2020年11月27日

2020年11月26日

  • 2020年11月26日(木)

    乳幼児教育相談「楽しいリトミック」

    11月26日は,きいろ1組の親子3組でリトミックを楽しみました。

    牧角先生のピアノに合わせて親子でリズムや楽器遊びをしたり,

    長いひもを使って思い切り身体を動かして遊んだりしました。

    無題1
    無題2
    無題3
    無題4

     

2020年11月25日

  • 2020年11月25日(水)

    幼稚部【発表会】

     11月21日(土)鹿児島聾学校の文化祭がありました。

    1年生 「おおきなかぶ」

    14
    2
    3
    4
    5
    6

     

    2・3年生 「ももたろう」

    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13

     

2020年11月19日

  • 2020年11月19日(木)

    乳幼児教育相談「はっぱあそび」

    11月19日の保育は,きいろ1組とあお組合同ではっぱ遊びをしました。

    色々な色や形のはっぱで,いつも活動しているグループ以外のお友達とも楽しく遊びました。

    無題1
    無題2
    無題3
    無題4
    無題5
    無題6

     

2020年11月18日

  • 2020年11月18日(水)

    図書館の様子③(読書月間)

     課題図書を読んでクイズに答える小学部の子供たちです。

     チャレンジ読書クイズに正解すると,貸し出し券や手作りしおりがプレゼントされます。

     

    チャレンジ読書クイズ(小学部)

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    乳幼児教育相談「芋掘りをしたよ」

    きいろ組,あお組の子供たちが,今年の5月に植えたお芋の収穫をしました。

    今年は畑が使えずに,ビニール袋で育てたので収穫できるか心配でしたが,

    無事にお芋が収穫できてみんな喜んでいました。

    無題6
    無題1
    無題2
    無題3
    無題4
    無題5

     

2020年11月12日

  • 2020年11月12日(木)

    【高等部】鹿児島工業高校との部活動交流

     鹿児島工業高校との部活動の交流を行いました。

     卓球部・音楽部は鹿児島工業高校で,陸上競技部は県立短大のグラウンドでそれぞれ一緒に練習を行いました。

     終始緊張している様子でしたが,工業高校のみなさんに丁寧に練習方法などを教えてもらい,良い刺激を受けることができました。今後の部活動に生かすことと思います。

     

    音楽部

    音楽部

    (パートリーダーから奏法のアドバイスを受けている様子)

     

    卓球部

    卓球部①

    卓球部②

    (ラリーの練習を一緒にしたり,サーブや新しい打ち方を教えてもらったりしました)

     

    陸上競技部

    陸上競技部

    (アップを一緒にしました)

     

2020年11月11日

  • 2020年11月11日(水)

    【中学部】 小学部児童への読み聞かせ

      聾学校は今,読書月間です。校内で様々な取り組みが行われています。中学部では,毎年恒例の小学部生への読み聞かせを行いました。中学部の生徒一人一人が,小学生向けに選んだ本を車座になって表情豊かに読み聞かせました。 ナイスな取り組みです!!

    33

     

2020年11月2日

2020年10月30日

  • 2020年10月30日(金)

    第31回KKB硬筆コンクール・第57回南日本硬筆展 受賞者の紹介

    KKB硬筆コンクール・南日本硬筆展で多くの賞をいただきました。

     

    〈KKB硬筆コンクール〉

     

     特別支援教育賞・県社会福祉協議会賞

    KKB硬筆 特別支援教育賞・県社会福祉協議会賞

     

    優秀賞

    KKB硬筆 優秀賞

     

    〈南日本硬筆展〉

     

    小学部

     

     優秀賞

    南日本 小 優秀賞

     

     推薦

    南日本 小 推薦

     

    中学部

     

     優秀賞

    南日本 中 優秀賞

     

     推薦

    南日本 中 推薦

     

    高等部

     

     優秀賞

    南日本 高 優秀賞

     

     推薦

    南日本 高 推薦

  • 2020年10月30日(金)

    乳幼児教育相談「変身ごっこ」

    10月29日(木)は,きいろ1組,2組合同で遊びました。

    親子でカラーポリ袋にシールを貼ったり,ペンでぐるぐると描いたりして

    かわいい洋服やマントを作りました。

    その後は,みんなでお菓子をもらいに行きました。

    「おかし ちょうだい」「ありがとう」のやりとりを楽しみながら

    たくさんお菓子をもらって,とてもうれしそうでした。

    無題1
    無題2
    無題3
    無題4
    無題5
    無題6
    無題7

     

2020年10月29日

  • 2020年10月29日(木)

    読書月間が始まりました

    26日(月)から読書月間が始まりました。

    27日と29日は,食堂前に絵本を展示して

    給食メニューとコラボレーションしました!!

     

     

    ちゅるちゅるうどん(幼3年)

    おいしいグラタン

  • 2020年10月29日(木)

    第13回 南日本ジュニア美術展 受賞の紹介  その3

    入選 高等部2年 中尾 拓海  『鹿児島聾学校グラウンド』

           「学校のグラウンドと,その先に見える町並みを表現しました」

    18

    入選 高等部2年 矢野 竜夢さん  『鹿児島県桜島フェリー』

           「桜島に向かって出航したフェリーと,桜島を表現しました」

    19

    入選 高等部3年 豊増 杏奈さん  『海の中の行列』

           「海辺の色々な生き物たち,海の中には小魚の群れがいますよ」

    20

2020年10月28日

  • 2020年10月28日(水)

    【中学部】道徳の授業の様子

    今日は2年1組の道徳の授業の紹介です。この日の授業は,『包む』ということを題材に,贈り物を風呂敷に包み届けるロールプレーイングを通して,日本の文化や日本人の心を考える授業を行いました。

    dou1

    dou2

     

2020年10月26日

  • 2020年10月26日(月)

    乳幼児教育相談「あずき遊び」

    10月20日(火),22日(木)に,

    それぞれのグループで「あずき遊び」をしました。

    たくさんの小豆を使って,親子でじっくり遊びました。

    無題1
    無題2
    無題3
    無題4