記事
2021年1月29日
- 2021年01月29日(金)- 【高等部】インターンシップ報告会- 1月29日(金)5,6校時にインターンシップ報告会を実施しました。高等部では,例年,年2回インターンシップを行っていますが,今年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で10月のみの実施となりました。生徒それぞれがプレゼンテーションソフトを使って資料を作成し,当日は,インターンシップで学んだことや反省などを,写真やアニメーションを使いながら個性豊かに発表しました。   
2021年1月28日
- 2021年01月28日(木)- 【高等部】高等部産業工芸科 国産材利用拡大活動2- ~アルコールスプレースタンドの製作~ - 前回は厚みを揃えるところまで作業が進みました。 - 今回は欠き取り加工。横切り盤,丸鋸昇降盤を使って凸凹状の加工を施し,釘を使わずに組み立てられるように加工していきます。   - このような形に   - 中板の中心に四角い穴を空けて,足踏みをしてアルコールスプレーをプッシュする為の棒が通る道を作って,上部分を組み立てます。    - つづく 
- 2021年01月28日(木)- 【乳幼児教育相談】親の会主催 保護者学習会- 1月26日に,保護者学習会がありました。 - 今回は,本校幼稚部や地域の小学校に子供さんが通っている先輩お母さんに来ていただきました。 - 先輩お母さん方の子育ての経験をきいたり, アドバイスをもらったりすることができて,貴重な時間になりました。  
2021年1月27日
- 2021年01月27日(水)- 幼稚部 お店屋さん見学- 2月にお店屋さんごっこをするので,いろいろなお店を見に行き,親子で実際に買い物をしたり,お金のやり取りをしたりしました。    
2021年1月22日
- 2021年01月22日(金)- 研究授業(小学部,中学部,高等部)- 今週は,小学部,中学部,高等部で研究授業を実施しました。どの学部も「鹿児島聾学校における主体的な学びの実現に向けた授業実践」に取り組んでいます。    
2021年1月20日
- 2021年01月20日(水)- 【乳幼児教育相談】楽しいリトミック- 今年度のリトミックは,今回が最終回。そして,きいろ組にとっては,「ひよこ組最後のリトミック」でした。 - 最終回のメインの活動は,「お絵かき」。お母さんとの関わりと,牧角先生のピアノ, - 子供たちの豊かな感性が合わさって,素敵な絵が仕上がりました。   
2021年1月18日
- 2021年01月18日(月)- 【幼稚部】かるたであそぼう- 冬休み中に家族で楽しんだかるた。今は学校でも取り組んでいます。年少さんは楽しみながら,ひらがなやものの名前を覚えることにもつながります。 
2021年1月15日
- 2021年01月15日(金)- 【乳幼児教育相談】2021年スタートしました。- 1月8日(金)のあか組から,乳幼児教育相談もグループ保育が始まりました。 - 2021年も,みんなで楽しく活動していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。          
2021年1月12日
- 2021年01月12日(火)- 新聞コーナーを設置しました- 3学期から正面玄関ロビーに新聞コーナーを設置しました。登校してきた子供たちは,各自で好きな紙面の記事を確認したり,クイズの答えをさがしたりしています。新聞に親しむことで言語力の育成につなげています。    
2020年12月25日
- 2020年12月25日(金)- 【寄宿舎】お楽しみ会- 12月15日、お楽しみ会があり、ビンゴゲームやサンタ登場に盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。   
2020年12月21日
- 2020年12月21日(月)- 【高等部】高等部産業工芸科 国産材利用拡大活動①- 先日行われた木育教室に関連して,農林中央金庫の助成,鹿児島県森林組合連合会が企画運営の国産材利用拡大活動へ,高等部産業工芸科2年1組が取り組んでおり,県産のヒノキ材を使ったアルコールスプレースタンドの製作に取り組んでいます。その製作過程を少しずつご紹介. . . . . . . . 。 - 作業の目標,作業工程の確認してから  - いざ製作開始! - ある程度の長さへ切断して,平面に削って,厚みを揃えていきます。   - つづく 
2020年12月18日
- 2020年12月18日(金)- 鹿児島県特別支援学校教育研究会国語部会が行われました- 令和2年度鹿児島県特別支援学校教育研究会国語部会が本校の大会議室で行われました。 - オンライン参加と来校参加とのハイブリッド開催となりました。事前に参加校の先生方に御回答いただいた各学校のICTの活用状況などのアンケート調査報告や, ICT機器を活用した教育について山下小学校,県特別支援教育室の先生に御講話を伺うなど,有意義な時間となりました。 
- 2020年12月18日(金)- (中高)木育教室- 12月18日(金)鹿児島県森林組合連合会の方々を講師にお招きし,中学部,高等部の生徒を対象とした木育教室を開催しました。普段なかなか知る機会のない森林の働きや大切さについて学ぶことができました。   
2020年12月16日
- 2020年12月16日(水)- 【乳幼児教育相談】お楽しみ会- 12月14日(月)に乳幼児教育相談のお楽しみ会があり,9組の親子が集まりました。 - 幼稚部のお母さん方の劇をみたり,サンタさんからプレゼントをもらったりしました。 - お楽しみ会のあとは,保護者の懇談会もありました。     
2020年12月15日
- 2020年12月15日(火)- 【幼稚部】郵便ごっこ- 年賀状を準備する時期になりました。幼稚部の子供たちは郵便ごっこを楽しんでいます。3年生は郵便屋さん。はがきを販売したり,ポストから回収して仕分けしたり,配達したり,毎日大忙しです。 
2020年12月14日
- 2020年12月14日(月)- 【寄宿舎】令和3年寄宿舎役員選挙- 12月10日(木)寄宿舎役員選挙が行われました。 - 新役員は令和3年1月から舎生会の仕事が始まります。   
2020年12月11日
- 2020年12月11日(金)- 幼稚部 お楽しみ会(12月11日)- クリスマスの話を聞いたり,先生たちのクリスマスショーを見たり,サンタクロースからプレゼントをもらったりしました。この季節ならではの,クリスマスの雰囲気を味わい,友達や先生,お母さんたちと楽しく過ごしました。     
- 2020年12月11日(金)- 乳幼児教育相談「出張相談(鹿屋)」- 鹿屋市への今年度最後の出張相談が12月9日にありました。 - 0歳児1組,1歳児2組の親子が参加してくださいました。 - 3組の親子でわらべ歌や歌遊びをしたあと, - 1歳児さんは,親子であずき遊びをじっくりと楽しみました。   
- 2020年12月11日(金)- 【小学部】持久走大会- みんなが楽しみにしていた持久走大会が開催されました。自己ベストを目指して最後まで走りぬくことができました。 
2020年12月10日
- 2020年12月10日(木)- 【高等部】 理容校外実習- 理容校外実習に行ってきました。愛泉園の利用者のおじいちゃん,おばあちゃんにとても喜んでもらい,理容科の生徒も楽しく実習を頑張っていました。 
 (実習の様子) - (理事長と挨拶)  
- 2020年12月10日(木)- 乳幼児教育相談「楽しいリトミック」- 12月8日(火)はあお組のリトミックがありました。 - 牧角先生と会うのは,5月以来だったので,初めは緊張していた様子の子供たちでしたが, - ピアノに合わせて親子で身体を動かし始めるとすぐに笑顔になりました。    
2020年12月8日
- 2020年12月08日(火)- 【中学部】 伊敷中との交流学習~総合的な学習の時間~- 総合的な学習の時間で,伊敷中との交流学習を実施しました。今年度は,新型コロナウィルス感染拡大予防のため,ズームを使ってリモートで行いました。自己紹介をしたり,手話クイズを出したりして楽しく交流しましたが,「相手にわかりやすく伝える為にはどうしたらいいか」「聴覚障害のことについてどうしたら,理解してもらえるか」などの課題も意識しながらの交流となり,良い経験ができました。  
2020年12月4日
- 2020年12月04日(金)- 幼稚部「乗り物のプレゼント」- 幼稚部のみんなに乗り物のプレゼントが届きました。運転手さんの帽子とネクタイ付き!(しかも本物!)山之内先生,ありがとう。 
2020年12月3日
- 2020年12月03日(木)- 職員の手話学習会- 手話初心者のEasy コース と 手話検定に向けて学習する Hard コース に分かれて学習しました。聴覚障害者協会の方々に講師として 御 協力いただきました。    
2020年12月1日
- 2020年12月01日(火)- 文化祭 テーマ「燃やせ 鹿聾魂 桜島のごとく」- 文化祭が行われました。今年は,コロナウィルス感染症拡大防止のため,縮小した形で開催しました。そのため高等部3つの科による作品販売や実習実演などは行わず,舞台発表や展示を中心に実施いたしました。舞台発表では,幼児児童生徒が劇や弁論,学習発表,合奏など,これまでの学習の成果を堂々と披露することができました。また作品展示では,各学部の作品や高等部3つの科による専門的な作品展示を行いました。人数や時間制限を行ったことで,最後まで観覧できなかったかもしれません。来年度は,盛大に実施できることを願います。     
2020年11月30日
- 2020年11月30日(月)- 乳幼児教育相談「図書館へ行こう」- 11月13日のあか組の保育は,「読書の秋」ということで, - 親子で図書館に行って絵本を見て楽しみました。     
- 2020年11月30日(月)- 【中学部】英検準2級合格- 3年生の福永心雪さんが,英検準2級に合格しました。 - (準2級は高校中級程度までの内容の筆記試験と面接があります。)  
2020年11月27日
- 2020年11月27日(金)- インターネットトラブルに関する講演会- 公益財団法人 日本公衆電話会 事務局長の上村孝美様をお迎えして,中高等部生と保護者の皆様を対象に,インターネットトラブルに関する講演をしていただきました。   
2020年11月26日
- 2020年11月26日(木)- 乳幼児教育相談「楽しいリトミック」- 11月26日は,きいろ1組の親子3組でリトミックを楽しみました。 - 牧角先生のピアノに合わせて親子でリズムや楽器遊びをしたり, - 長いひもを使って思い切り身体を動かして遊んだりしました。     
2020年11月25日
- 2020年11月25日(水)- 幼稚部【発表会】- 11月21日(土)鹿児島聾学校の文化祭がありました。 - 1年生 「おおきなかぶ」       - 2・3年生 「ももたろう」        
