記事
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
第31回KKB硬筆コンクール・第57回南日本硬筆展 受賞者の紹介
KKB硬筆コンクール・南日本硬筆展で多くの賞をいただきました。
〈KKB硬筆コンクール〉
特別支援教育賞・県社会福祉協議会賞
優秀賞
〈南日本硬筆展〉
小学部
優秀賞
推薦
中学部
優秀賞
推薦
高等部
優秀賞
推薦
2020年10月30日(金)
乳幼児教育相談「変身ごっこ」
10月29日(木)は,きいろ1組,2組合同で遊びました。
親子でカラーポリ袋にシールを貼ったり,ペンでぐるぐると描いたりして
かわいい洋服やマントを作りました。
その後は,みんなでお菓子をもらいに行きました。
「おかし ちょうだい」「ありがとう」のやりとりを楽しみながら
たくさんお菓子をもらって,とてもうれしそうでした。
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
読書月間が始まりました
26日(月)から読書月間が始まりました。
27日と29日は,食堂前に絵本を展示して
給食メニューとコラボレーションしました!!
2020年10月29日(木)
第13回 南日本ジュニア美術展 受賞の紹介 その3
入選 高等部2年 中尾 拓海 『鹿児島聾学校グラウンド』
「学校のグラウンドと,その先に見える町並みを表現しました」
入選 高等部2年 矢野 竜夢さん 『鹿児島県桜島フェリー』
「桜島に向かって出航したフェリーと,桜島を表現しました」
入選 高等部3年 豊増 杏奈さん 『海の中の行列』
「海辺の色々な生き物たち,海の中には小魚の群れがいますよ」
2020年10月28日
2020年10月28日(水)
【中学部】道徳の授業の様子
今日は2年1組の道徳の授業の紹介です。この日の授業は,『包む』ということを題材に,贈り物を風呂敷に包み届けるロールプレーイングを通して,日本の文化や日本人の心を考える授業を行いました。
2020年10月26日
2020年10月26日(月)
乳幼児教育相談「あずき遊び」
10月20日(火),22日(木)に,
それぞれのグループで「あずき遊び」をしました。
たくさんの小豆を使って,親子でじっくり遊びました。
2020年10月23日
2020年10月23日(金)
【小学部】一日遠足
10月23日(金)は,快晴の下,小学部1・2・3年生8人で環境未来館へ一日遠足に行ってきました。小学生にでもできる環境保全活動について,職員の方の丁寧な説明をきくことができました。また,この日は3年生がグループのリーダーとして下級生をまとめて,いっしょにお弁当を食べたり,かくれんぼをしたり,とても楽しい思い出ができました。
2020年10月22日
2020年10月22日(木)
乳幼児教育相談「秋の一日遠足」
10月16日(金)は「秋の一日遠足」で,みんなで健康の森公園で遊びました。
広場を裸足で歩いたり,落ち葉遊び,どんぐり拾い,虫取りをしたりして
秋の自然を親子で楽しみました。
2020年10月20日
2020年10月20日(火)
第13回 南日本ジュニア美術展 受賞の紹介 その2
入選 高等部1年 永野 樹 『海』
「魚や船,大好きな海を画面いっぱいに表現しました」
入選 高等部1年 中尾 優希さん 『夜の植物の仲間たち』
「夜の暗闇の中,きれいな草花が咲きました」
2020年10月20日(火)
【小学部】宿泊学習
10月15日(木)~16日(金)は,小学部5年生7人で南薩少年自然の家へ一泊二日で宿泊学習に行ってきました。サイクリングやカレーライス作り,夜はキャンプファイヤー…と楽しい活動がたくさんでした。「10分前行動,5分前集合」で行動できた立派な5年生7人でした。
2020年10月16日
2020年10月16日(金)
令和2年度文化祭について(お知らせ)
新型コロナウィルス感染症予防の為,規模を縮小し,来賓の皆様の参加を御遠慮いただくことになりました。(参観は,幼児児童生徒の保護者のみとなります。)御理解の程よろしくお願いいたします。
2020年10月16日(金)
【小学部】ALTとの授業
10月12日(月)~13日(火)は,ALTのサラ先生と外国語の学習をしました。英語で自己紹介をしたり,給食をいっしょに食べたり,また昼休みもいっしょにドッジボール…積極的に英語や日本語で話しかけ,サラ先生と楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
2020年10月16日(金)
幼稚部 【秋の1日遠足】
秋の1日遠足 10月16日(金)
健康の森公園で遊具で遊んだり,秋の植物やどんぐり,落ち葉を拾ったりしました。
2020年10月15日
2020年10月15日(木)
幼稚部【みんなであそぼう】
木曜日の9:00~10:00は,「みんなであそぼう」の時間です。
10月15日は,砂遊びの2回目です。
2020年10月14日
2020年10月14日(水)
【中学部】 ALTとの授業
10月12日月曜日に,ALTのサラ先生の授業を受けました。
①身の回りのものの英語を学習しました。
②アメリカの学校行事について学習しました。
③アメリカの現状について学習しました。
2020年10月12日
2020年10月12日(月)
【中学部】 昼休みの様子
中学部の生徒たちの昼休みの様子を紹介します。9.10月の木曜日の昼休みは,生徒会保体部主催で生徒全員で縄跳びをすることになりました。保体部長曰く,『最近みんなで遊ぶ機会が少ないので,週に1回は集まって遊ぶ機会を設け,みんなとの触れ合いの場を作りたかった…」 素晴らしい取り組みです!
2020年10月9日
2020年10月09日(金)
乳幼児教育相談 出張相談(鹿屋)
10月7日に,鹿屋市中央公民館で乳幼児教育相談の出張相談がありました。
今回は2組の親子の参加があり,歌遊びや楽器遊びをしました。
2020年10月09日(金)
図書館の様子②(読書月間に向けて)
読書月間が始まります。児童生徒が主体的に様々なグッズを作っています。
今年はどんなイベントになるやら・・・楽しみにしていてください!
2020年10月8日
2020年10月08日(木)
寄宿舎十五夜行事
体育館にて十五夜行事を行いました。幼・小・中・高がそれぞれ入ったグループでレクリエーション(ジェスチャー伝言ゲーム)を楽しみました。 夕食は、お供え物が行事食として出ています。
2020年10月6日
2020年10月06日(火)
【幼稚部】うんどうあそび
うんどうあそび「鉄棒」の2回目がありました。
いろいろな技ができるようになりました。
2020年10月06日(火)
【幼稚部】誕生会
10月6日,火曜日に10月の誕生会がありました。
年長のうちゅう組の2人です。幼稚部での最後のお誕生会でした。
2020年10月2日
2020年10月02日(金)
【小】小運動会
10月2日(金)2・3校時, 小学部の小運動会がありました。絶好の運動会日和の下,保護者の方々や他学部の先生方もたくさん応援に来てくださり,子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができました。
2020年10月02日(金)
【高等部】市技能体験教室「ミニ畳の製作」に参加しました。
高等部産業工芸科の生徒8名が,9月29日(火)に鹿児島市職業訓練センターでミニ畳作り体験をしました。熟練の技能士の先生にマンツーマンで御指導していただき,初めての体験でしたが,手際よく上手に作ることができました。
「平刺し縫い」の様子
目印はあるけど,真っ直ぐに縫うのは難しい!
「ミニ畳」完成
「へりの起こし」の様子
へりはかわいい動物の絵柄でした。
終了後,全員で記念撮影
2020年10月1日
2020年10月01日(木)
図書館の様子①
校訓「よく話し ことばで 考える 豊かな子」を実現するために,図書館でも様々な取組を行っています。
教師による読み聞かせもその一つです。
2020年10月01日(木)
【寄宿舎】空気清浄機の設置
新型コロナウイルス感染症対応で寄宿舎に空気清浄機が入りました。
2020年9月25日
2020年09月25日(金)
【小学部】「虹の道」完成
液体のりに絵の具を混ぜて「トロトロ絵の具」作りました。その絵の具で教室いっぱいの大きな紙にみんなの手足を使ってペタペタ,ペタペタ…「虹の道」の完成です!
2020年09月25日(金)
【小学部】 いきものの観察
以前メダカやえびの観察をしましたが,今回はアゲハチョウのさなぎを書画カメラで観察しました。このさなぎは9月24日(木)の朝,無事に羽化しました。元気に飛んでいく姿を観察することができました。
2020年09月25日(金)
【幼稚部】 運動会
9月25日(金)幼稚部運動会がありました。
2020年9月23日
2020年09月23日(水)
【中学部】 校内実習
中学部では9月15日~17日の間に,1年生が校内実習を行いました。実習内容は,植込みの除草作業やチラシバスケット(新聞のチラシから作る籠)作りを体験しました。特に,屋外での残暑が厳しい中での除草作業は大変でしたが,水分補給をしながら全員最後まで頑張りました。
2020年09月23日(水)
【中学部】 職場体験学習
前年度の職場体験学習は豪雨のため1日しか実施できませんでしたが,今年度は3日間完全実施することができました。2.3年生7人が6つの企業等でお世話になりました。生徒の受入を快く承諾くださり,『働く』という貴重な体験の場を提供してくださった各職場の皆様ありがとうございました。
お惣菜 しのび
ふぁみり庵はいから亭 吉野店
下伊敷保育園
あたご保育園 1
あたご保育園 2
いおワールドかごしま水族館
北義肢製作所