アーカイブ
2018年9月
- 2018年09月27日(木)- 9月27日(木) - 牛乳 ハヤシライス キャベツのサラダ オレンジゼリー - ☆ ハヤシライスは,たまねぎをたっぷり使って作ります。たまねぎは血液をさらさらにする働きがあります。 
- 2018年09月26日(水)- 9月26日(水) - 牛乳 ソースカツ丼 ほうれんそうの香味和え なめこのみそ汁 - ☆ なめこはぬるぬるした表面が特徴のきのこです。ぬるぬるは体に良い成分で,便秘を予防したり,血をきれいにしたりする働きがあります。 
- 2018年09月25日(火)- 9月25日(火) - 牛乳 照り焼きチキンバーガー さつまいもサラダ ミネストローネ - ☆ ミネストローネはトマトの入ったイタリアのスープです。野菜がたくさん入った体に優しいスープです。 
- 2018年09月21日(金)- 9月21日(金) - 牛乳 ごはん さばの味噌煮 五色なます もずく汁 みたらし団子 - ☆ さばには「EPA」「DHA」という脂が含まれています。この脂は血液をサラサラにしてくれる働きがあります。 
- 2018年09月20日(木)- 9月20日(木) - 牛乳 スパゲッティナポリタン ツナサラダ 黒糖マフィン - ☆ 黒糖はさとうきびからしぼった汁を煮詰めて作ります。鹿児島県はおいしい黒糖の産地として有名です。 
- 2018年09月19日(水)- 9月19日(水) - 牛乳 ごはん 和風ハンバーグ ほうれんそうの磯辺和え 大豆もやしのみそ汁 - ☆ みそは大豆から作られる食品です。鹿児島県で多く食べられているみそは「麦みそ」といって、大豆と麦から作られたみそです。 
- 2018年09月18日(火)- 9月18日(火) - 牛乳 ピザドック ポトフ フルーツヨーグルト - ☆ ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフとはフランス語で「火にかけた」という意味です。 
- 2018年09月14日(金)- 9月14日(金) - 牛乳 五目炊き込みごはん 揚げ出し豆腐 レモン和え たまねぎのみそ汁 - ☆ 今日の給食の献立は,専攻科の川井田くんと中野琴絵さんが考えてくれました。バランスの良い和食の献立です。 
- 2018年09月13日(木)- 9月13日(木) - 牛乳 とんこつラーメン 中華和え バナナケーキ - ☆ 「とんこつ」とは「ブタのホネ」のことを指します。このホネをじっくり長時間にこんでスープを作ります。 
- 2018年09月12日(水)- 9月12日(水) - 牛乳 ごはん 鶏肉のレモン漬け キャベツのせん切り きのこサラダ けんちん汁 - ☆ レモンには,筋肉痛を治してくれる「クエン酸」という成分が含まれています。運動の後にとくにおすすめです。 
- 2018年09月11日(火)- 9月11日(火) - 牛乳 黒糖パン 魚の香草焼き ブロッコリーマリネ ごぼうサラダ 野菜スープ - ☆ 牛乳に含まれるカルシウムは,骨や歯の成分になる他,イライラを抑えてくれる働きがあります。 
- 2018年09月10日(月)- 9月10日(月) - 牛乳 ごはん マーボー豆腐 野菜の香味和え あんにんフルーツ - ☆ マーボー豆腐はテンメンジャンという甘いみそを使って味付けしています。 
- 2018年09月07日(金)- 9月7日(金) - 牛乳 豚キムチチャーハン 春雨サラダ サンラータン オレンジ - ☆ 豚肉に含まれる「ビタミンB1」は夏ばてを予防してくれる栄養素です。 
- 2018年09月05日(水)- 9月5日(水) - 牛乳 麦ごはん 肉じゃが 磯辺和え アーモンドいりこ - ☆ アーモンドいりこのいりことは,煮干しのことです。カルシウムが多く骨や歯をつよくします。よくかんで食べましょう。 
- 2018年09月04日(火)- 9月4日(火) - 牛乳 ホットドッグ かぼちゃサラダ ラビオリのスープ - ☆ かぼちゃの旬は夏から秋です。鹿児島県にはブランドのかぼちゃの「加世田かぼちゃ」があり,生産量は全国トップレベルです。 
- 2018年09月03日(月)- 9月3日(月) - 牛乳 ポークカレー さっぱりサラダ ブドウゼリー - ☆ ブドウは秋を代表する果物の一つです。ブドウの果実に含まれる糖類は疲労回復に効果があるといわれておりエネルギー補給に最適です。 
