アーカイブ
2025年8月
2025年08月29日(金)
校内研修【8月25日(月)
本校の校長であり,手話通訳士で,coda(コーダ:聾者を親にもつ,聞こえる子ども)である福永憲一校長を講師に校内研修を行いました。
自身の生い立ちや御両親への思い,聴覚障害者,手話サークルとの関りなどエピソードを交えて,手話,伝わる・伝える大切さ,日本語の読み書きの重要性,聴覚障害児との向き合い方など自身の思いを我々に伝えてくださいました。2学期からの教育活動に活かしていきます。
2025年08月28日(木)
【職員研修】不審者対応訓練 8月28日(木)
鹿児島西警察署生活安全課防犯係の方を講師にお迎えして,不審者対応訓練を行いました。
訓練内容は事前に知らされておらず,職員は緊張しながらも,不審者の侵入に臨機応変に対応しました。
当日の様子をビデオで確認しながら,具体的な対応法を学びました。
今回の学びを活かして,児童生徒が安心安全に,学校生活を送れるように努めます。
2025年08月05日(火)
【乳幼児教育相談】ひよこぐみの夏祭り 8月5日(火)
あか・あお・きいろぐみの親子が集まって,ひよこぐみの夏祭りを楽しみました。
「ぼんぼんつり」「もぐらたたき」「まとあて」「くじびき」のゲームや「すいかわり」をしました。
「夏ならでは」の行事ををじっくりと親子で経験することができました。
2025年08月04日(月)
『第1回学校関係者評価委員会』【7月30日(水)】
今年度の第1回学校関係者評価委員会を本校会議室で開きました。
委員の皆様に委嘱状を交付し,本校からは,校長をはじめ,それぞれの学部から本校の経営方針や概要,今年度の学校評価の取り組みや手話施策推進法や聴覚障害児支援事業等について説明しました。それを受けて委員の皆様から,質問や感想をお聞ききし,それに回答する形で協議が進みました。いただいた貴重な御意見を今後の教育活動に活かしてまいります。
次回の第2回は,2月25日(水)に開催予定です。
【令和7年度 学校関係者評価委員】
林 多聞 鹿児島市立病院 耳鼻咽喉科部長 蓑毛 良助 鹿児島国際大学 名誉教授 渡山 志津代 下伊敷中福良町内会長 小林 紳也 本校同窓会会長 冨田 麻美 本校PTA会長