記事

2023年12月21日

  • 2023年12月21日(木)

    【高等部生活デザイン科】買い物学習

    調理実習(行事食)に向けて買い物学習に出かけました。冬の行事クリスマスの雰囲気を出すための飾りや飲み物を購入しました。店舗では探している商品について店員さんに尋ねるなど,積極的にコミュニケーションを取ることもできました。

    DSC_2392DSC_2399

2023年12月19日

  • 2023年12月19日(火)

    鹿児島市消防団シャッターラッピング事業

     今回,消防団のシャッターラッピング事業に応募し,本校幼児児童生徒が制作した作品が,『鹿児島市消防団 下伊敷分団』のシャッターに使用されることになりました。幼稚部から高等部までの幼児児童生徒一人一人が描いた絵が入っています。12月18日(月)に消防署の方が来られて,感謝状の授与がありました。下伊敷分団の近くを通られる際は,安全に気を付けてご覧ください。

    11

    12

    13

     

     

  • 2023年12月19日(火)

    【中学部】 校外学習

    12月14日(木)校外学習で「ふるさと考古歴史館」と「メテオスポーツプラザ」に行きました。

    「ふるさと考古歴史館」では,展示物の見学と火おこし体験をしました。

    鹿児島県の歴史について学ぶことができました。

    午後からは,「メテオスポーツプラザ」でビリヤードなどをして楽しみました。少しずつ慣れてきて,ナイスショットが出るとみんなで大盛り上がりでした。

     自分たちで計画を立てて,相談し合いながら取り組んだ今回の校外実習は,とても貴重な学習になりました☆

    IMG_4743

    IMG_4753

    IMG_4771

    IMG_4783

    IMG_4826

    IMG_4824

    IMG_4814

     

     

     

     

     

     

     

2023年12月14日

  • 2023年12月14日(木)

    【小学部】花野小学校との交流及び共同学習

        12月14日(木),花野小学校5年1組の児童32人が来校し,小学部の児童13人と交流及び共同学習を実施しました。
     お互いの学校紹介をした後,グループに分かれて,自己紹介やタブレット端末を使った絵しりとりゲームなどのレクリエーションを行いました。その後,聾学校の子供たちが,見える校内放送やシグナルタワーなどの本校の施設設備を説明しながら校内を案内しました。

    写真① 写真② 写真③
    写真④ 写真⑤ 写真⑥

     

  • 2023年12月14日(木)

    【乳幼児教育相談】第7回たのしいリトミック 12月14日(木)

    今年度7回目のリトミックがありました。あか組の親子5組が参加しました。

    リズムに合わせて体を揺らしたり,たくさんの楽器で遊んだりしました。

    先生のバックから,どんな楽器が出てくるのかな?と,子供たちの目は楽器にくぎ付けになっていました。

    無題6
    無題7

     

2023年12月13日

  • 2023年12月13日(水)

    【乳幼児教育相談】一側性難聴の集い 12月13日(水)

    今回は,お楽しみ会がありました。サンタさんからプレゼントをもらったり,先生たちのマジックショーを見たりしました。

    幼稚部のお友達も飛び入り参加して一緒に楽しみました。

    次回は2月28日(水)10:00~12:00“外部講師による学習会と懇談会”です。

    ご参加お待ちしております。

    無題2
    無題1

     

2023年12月11日

  • 2023年12月11日(月)

    【中・高】中高合同スポーツ大会with介護等体験生

    12/8(金)中学部,高等部合同スポーツ大会を行いました。前半は,バドミントンとボッチャ,後半は,ソフトバレーボールを行いました。前日の準備から介護等体験生(鹿女短・鹿県短)12名と一緒に,スポーツ交流を楽しむことができました。大会MVPは,プレイだけでなく,応援も一生懸命頑張った,中学部2年北薗さんでした。

    DSC_2216IMG_4600IMG_4670IMG_4699DSC_2248

2023年12月7日

  • 2023年12月07日(木)

    【寄宿舎】お楽しみ会

    12月7日(木),寄宿舎にてお楽しみ会を行いました。
    美味しい食事や楽しいレクリエーションをして楽しみました。
    最後,サンタクロースに扮した2人からプレゼントをもらい喜んでいました。

     

    IMGIMG_5014

     

    IMG_5084

2023年12月6日

  • 2023年12月06日(水)

    【中学部】伊敷中学校との交流

     12月6日(水)に伊敷中との交流及び共同学習を行いました。お互いに自己紹介をして,レクリエーションをしました。楽しく交流できましたが,もっと積極的に話をすればよかったと反省の声もありました。来週は,東桜島中学校との交流があります。今回の反省を活かして,たくさんコミュニケーションをとって欲しいと思います。

    22

    23

    24

  • 2023年12月06日(水)

    【高等部】鹿児島女子高校との交流及び共同学習

    12月5日(火)午後,鹿児島女子高校との交流を行いました。校内参観やレクリエーションをしました。校内参観では,聾学校の特徴ある施設や設備を見てもらいました。レクリエーションは「ことばあつめ」ゲームをしました。校内で集めたひらがなカードを使って,できるだけ多くの言葉を作るゲームです。文字起こしアプリやホワイトボードを使いながら意見を出し合い,たくさんの言葉を作ることができていました。最後はテーマトークをして,あっという間に終了の時間となりました。

    DSC_2202IMG_5138

2023年12月5日

  • 2023年12月05日(火)

    『避難訓練』

     本日,避難訓練が行われました。鹿児島西消防署の方々に来て頂き,消火器の使い方や避難方法について話を聞きました。小学部・中学部・高等部の生徒達は,予告なしの訓練でしたが,先生達の指示を聞いてしっかり避難することができました。その日の給食では,備蓄の救給カレーを食べて災害時の食事について再認識しました。レトルトパウチ食品を安全に食べる経験になりました。

     この経験を実際に起きた時に,生かせるようにしていきたいと思います。鹿児島西消防署の皆様ありがとうございました。

    ①②③

    ④⑤

     

     

2023年12月4日

  • 2023年12月04日(月)

    『鹿児島医療技術専門学校 言語聴覚療法学科 学生来校』

     本日,鹿児島医療技術専門学校,言語聴覚療法学科の学生と職員の計24人が来校され,本校職員による学校の概要や乳幼児教育相談について説明を受けました。その後,授業参観や施設の見学を行いました。「学んでいることを実際に見ることができた。これからに生かしたい。」と感想を述べてくれました。本校での見学を将来に生かしてもらえたらうれしいです。

    写真① 写真②

2023年12月1日

  • 2023年12月01日(金)

    【交流】県短・玉江小・聾学校 合同読み聞かせ会

     11月29日に玉江小学校で県立短期大学・県短ライブラリークラブの学生による読み聞かせ会がありました。玉江小2年生と本校1・2年生が合同でおはなしの世界を楽しみました。県短生が手話で自己紹介やクイズ,絵本の読み聞かせをしてくださいました。 最後に玉江小のお友達から手話歌のプレゼントがあり,心温まる交流になりました。

    DSC_4210

    DSC_4212

     

  • 2023年12月01日(金)

    『授業公開がありました』

    特別支援学校授業力向上プログラムにおける授業公開の一環で,県内にある特別支援学校の先生方をお招きして授業公開を行いました。本校の校訓にもつながる「言語能力・思考力を育成するための授業実践」を研修テーマに掲げ,新聞やICTの活用を通して進めてきたこれまで3年間の研究成果を発表いたしました。

     本校におけるテーマ研究の概要説明後は,自由参観,公開授業を参観していただき,研究協議ではテーマに沿った内容で本校職員も交えて話し合いを深めることができました。最後に県総合教育センター特別支援教育研修課初村多津子研究主事から助言をいただき,改めて本県唯一の聴覚特別支援学校としての役割を再確認することができました。

    PXL_20231201_000405458 PXL_20231201_003801770
    ① 開会行事 ② 自由参観(教材)
    PXL_20231201_003735336 image_123650291_2
    ③ 自由参観(ICT教材) ④ 自由参観(幼稚部)
    PXL_20231201_015359116 PXL_20231201_013603289
    ⑤ 授業公開(幼稚部) ⑥ 授業公開(小学部低学年)
    PXL_20231201_013654536_exported_734_1701394631811 image_123650291
    ⑦ 授業公開(小学部中学年) ⑧ 授業公開(小学部中学年)
    image_123650291_1改 PXL_20231201_013134740
    ⑨ 授業公開(中学部) ⑩ 授業公開(高等部)
    PXL_20231201_015747361 PXL_20231201_024959343
    ⑪ 授業公開(高等部) ⑫ 研究討議その1
    PXL_20231201_025128960 PXL_20231201_023929874改
    ⑬ 研究討議その2 ⑭ 研究討議その3

     

2023年11月29日

  • 2023年11月29日(水)

    文化祭 テーマ「最強の笑顔で盛り上げる,鹿聾っこ」

       11月18日(土)に文化祭が行われました。午前開催ではありましたが,保護者や同窓生など,多くの方に参観していただきました。劇,弁論,学習発表など,これまでの学習の成果を堂々と披露することができました。また作品展示では,各学部の学習の成果や高等部3科による専門的な作品の展示・販売を行いました。

    01

    02

    03

    04

    05

    06

     

2023年11月28日

  • 2023年11月28日(火)

    【高等部】期末考査スタート

    今日から2学期の期末考査が始まりました。1日目は数学・外国語・社会,2日目は国語・理科・実習(生活デザイン科のみ)です。勉強の成果を発揮して目標達成を目指しましょう。

    数学のポイント☆知識だけでなくその知識を使って深く考えることが大切!身の回りのことと結びつけて捉えましょう。

    DSC_2146

2023年11月24日

  • 2023年11月24日(金)

    第3回鹿児島県特別支援学校作品展(11月1日~5日)の報告とお礼

    令和5年11月1日から11月5日まで,鹿児島県内の特別支援学校で学ぶ幼児児童生徒の作品を一堂に展示・紹介する「第3回鹿児島県特別支援学校作品展」を開催いたしました。

    県内17校の特別支援学校から,平面,書道,写真,立体,共同制作など約400点を展示しました。御来場いただいた方々から,「個性豊かな作品から元気をもらった。」「特別支援学校の子どもたちの作品に心が癒やされた。」など,温かい言葉をいただきました。来場してくださった皆様本当にありがとうございました。これからも,特別支援学校で学ぶ幼児児童生徒の表現活動の充実のため取り組んで参ります。

     本作品展の開催にあたり,鹿児島県教育委員会をはじめ,鹿児島県特別支援学校PTA連絡協議会など,御支援と御協力をいただきました皆様方に心から感謝申し上げます。 

                            

                            鹿児島県特別支援学校校長会  鹿児島県特別支援学校教育研究会(図画工作・美術部会)

    11

    12

    13

     

     

     

2023年11月21日

  • 2023年11月21日(火)

    【学校給食】わくわくランチウィーク(11月13日~11月17日)

    2学期のわくわくランチウィークでは,児童生徒が学校給食の献立を立てて応募した中から5人の献立を実施しました。15日水曜日は高等部の石原さんの献立でした。ビタミンB群を多く含んだ食材を使った牛肉のカレー炒めと県内産の抹茶を使った抹茶ミルクゼリーは子どもから大人まで大好評のメニューでした。

    1DSC_0111DSC_0115DSC_0110

2023年11月17日

  • 2023年11月17日(金)

    『介護等体験生が小学部で体験中です。』

    本日(11月17日(金))と明日18日(土)の2日間,鹿児島県立短期大学の10名の学生が介護等体験のために来校中です。初めは緊張気味だった学生も児童も活動が進むと共に笑顔で打ち解け,楽しく活動に参加しています。明日は,本校文化祭の運営に協力することになります。よろしくお願いします。

    PXL_20231117_025839124 PXL_20231117_030508110
    ①休み時間に先生たちも交えて「ババ抜き」 ②お兄さんに答え合わせで〇をもらいました。
    PXL_20231117_030337079 PXL_20231117_021758626
    ③お姉さんと算数(足し算)の勉強中

    ④ゲーム形式(カード)で引き算の学習。お兄さんに負けるもんか。

     

2023年11月14日

  • 2023年11月14日(火)

    『保護者もオンライン交流でつながる。広がる。』

    沖縄ろう学校との交流の一環でオンライン保護者研修がありました。

    「小学生になるまでに幼稚部や幼児期に身につけたい力」を演題に沖縄ろう学校の講演を鹿児島に居ながら,オンラインで視聴しました。

    今回は,宮崎県立都城さくら聴覚支援学校や佐賀県立ろう学校の幼稚部ともつながっており,

    講演終了後には本校から質問や逆に質問があり,それに回答する保護者の姿もありました。

    悩みや課題を共有することができました。

    無題1
    無題2

     

2023年11月13日

  • 2023年11月13日(月)

    『文化祭に向けて制作中』

    まもなく開かれる文化祭に向けて,台詞を覚えたり,舞台の練習があったり,練習を積み重ねていますが,道具作りもみんなで取り組んでいます。小学部2年生は劇のときに使用するバック絵の作成中です。手や足が汚れないように慎重に,丁寧に取り組んでいます。

    文化祭

2023年11月10日

  • 2023年11月10日(金)

    【高等部産業工芸科】第32回工業クラブ連盟生徒発表大会

    頴娃高等学校,鹿児島情報高等学校で行われました工業クラブ連盟生徒発表大会にリモートで参加しました。ロボット競技やマイコンカーラリーの様子を見ることができました。同じ高校生が行うレベルの高い発表に驚いていました。良い刺激となりました。

    PXL_20231110_041351393PXL_20231110_041414386PXL_20231110_054840137

  • 2023年11月10日(金)

    【高等部生活デザイン科】県家庭クラブ研究発表大会

    11月9日(木),鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会に参加しました。各地区の代表校による研究発表と総会の後は,本校が企画を担当した手話交流会でした。県内の学校から参加した約90人の高校生と一緒に「手話伝言ゲーム」や「手話歌」を楽しみました。ステージ上で進行を担当した石原さんは朝から緊張した様子でしたが,そんなことは感じさせないほど堂々とした進行でした。手話歌のコーナーでは,みんな生き生きとした表情でAIさんの『ハピネス』を歌いました。終了後には「手話って楽しい」「もっと知りたい」などの感想が聞かれました。

    DSC_2065DSC_2067

  • 2023年11月10日(金)

    【高等部】文化祭会場設営

     11/9(木)3,4校時に文化祭の会場設営を高等部生3人で行いました。武道館の片付けと体育館のシート敷きを協力して行いました。体育館のシート敷きは,わずか10分で完了。一つ一つの行動はゆっくりなのですが,作業が丁寧でやり直しが少ない3人。素晴らしいです。日頃のトレーニングも活かされているのかもしれません。

     文化祭まであと少しです。最高の文化祭にするためにできることを協力していきましょう(*^。^*)

    PXL_20231109_024327519PXL_20231109_024337308PXL_20231109_032702538

  • 2023年11月10日(金)

    『新聞を活用して・・・』11月10日(金)

    本校では,学校全体でNIEに取組んでいます。今日の小学部では,小学生新聞に掲載されていた出題に挑戦。形がいろいろな物に変化しました。友達との違いにもびっくり。友達同士で意見交換をしてさらに充実した時間になりました。

     

    ①トリミング

    ②③④

2023年11月9日

  • 2023年11月09日(木)

    【小学部】秋の一日遠足

     小学部1~4年生で秋の一日遠足に行きました。鹿児島市立科学館まで,行きは市営バス,帰りは市電とバスを乗り継いで学校まで帰ってきました。科学館では,館内見学,色と光の実験ショー,そして工作タイム(こま,わりばしでっぽう,かざぐるま)と楽しい時間を過ごすことができました。お弁当を食べ終えると,みんなでおやつ交換タイムが開幕!時間いっぱいまで科学館を満喫し,充実した1日となりました。

    IMG_3865  
    IMG_3933  
       

     

2023年11月7日

  • 2023年11月07日(火)

    【図書館】充実の読書月間

    10月2日から11月2日まで読書月間でした。読書に関する面白いイベントがあり,読書の秋を楽しみました。

    幼稚部:おはなしの木   小学部:ビブリオバトル  中学部:しおり作り,おはなしのくに(動画)   高等部:絵本紹介カード,読書ビンゴ  

    図書館:ものがたりレシピをいただきます(給食室とコラボレーション),あおまるをさがそう!

    DSC_4113DSC_4130

     

  • 2023年11月07日(火)

    【高等部】交流及び共同学習

     11月2日(木)の午前中は,鹿児島女子高校の文化祭見学に行きました。ファッションショーや合唱などの舞台発表と,各学級や部活動の展示を楽しみました。特にお化け屋敷はとても怖かったようで,興奮した様子でした。見学中は女子高の担当の生徒さんに案内してもらい,筆談を交えて交流することもできました。次回は12月に本校で交流会を実施予定です。

    1698903389004DSC_2025

  • 2023年11月07日(火)

    11月全校朝会

    11/6(月),全校朝会を行いました。

    教頭先生からは,「思い出に残る文化祭を」,「体調管理をしっかりと」といったお話しがありました。

    先日の全国障害者スポーツ大会・九州地区聾学校体育文化連盟福岡大会の表彰式も行いました。

    PXL_20231105_232605232PXL_20231105_233030842PXL_20231105_233544708

  • 2023年11月07日(火)

    【乳幼児教育相談】第6回たのしいリトミック 11月7日(火)

    今年度6回目のリトミックがありました。あお組,きいろ組の親子5組が参加しました。

    バスバス♪のリズムに合わせて親子で触れ合って遊んだり,風船を使っていろいろな遊びを楽しんだりしました。

    無題1
    無題2