記事

2024年3月11日

  • 2024年03月11日(月)

    聴覚相談センターよりお知らせ

     3月から,聴覚相談センター直通の電話を開設しました。番号は以下の通りとなります。

    ご活用いただければと思います。よろしくお願いいたします。

    Tel: 099-228ー2300  Fax: 099-228-2311

2024年3月8日

  • 2024年03月08日(金)

    【幼稚部】卒業式 3月8日(金)

    今日で3年生が卒業。

    みんなが見守る中緊張しながらも,すてきなお兄さん,お姉さんに成長した3人は,「修了証書授与」や「お別れの言葉」等,立派にやり遂げることができました。

    4月からは,ピカピカの小学1年生! ずっと応援しているからね!

    無題2
    無題3

     

  • 2024年03月08日(金)

    【小学部】お別れ遠足

    3月8日(金),健康の森公園で小学部のお別れ遠足を実施しました。

    風が強い中でしたが,天候にも恵まれ,アスレチックやレクリエーションなど思いっきり楽しむ子供たちの笑顔が印象的な一日となりました。

    また,お弁当の後は,6年生とのお別れ会を行いました。プレゼント交換や記念撮影を行い,「4月からも頑張ってね」「卒業おめでとう」「今までありがとう」など温かい言葉を伝え合うことができました。

    IMG_1131 IMG_4559
    IMG_1204 IMG_5350
    IMG_1237  

     

2024年3月6日

2024年3月5日

  • 2024年03月05日(火)

    【高等部】体育の様子

    卒業式の準備が始まり,体育館が使用できないため,グラウンドゴルフを行いました。自分たちでスコアを付け,協力しながらコースを回ることができました。3年生と一緒にできるのもあと3回です。4人の絆を確かめ合いながら,残りの日々を楽しく過ごしましょう。

    PXL_20240304_062027920PXL_20240304_062056575PXL_20240304_062147445

  • 2024年03月05日(火)

    【高等部】喫茶サービス

    共通実習の時間に,喫茶サービスの練習を行っています。今回は,実際に模擬喫茶店を開き,高等部職員をお客とし,練習を行いました。2,3年生が積極的に接客を行う姿を見て,1年生も挑戦する様子が見られました。わずかに震える手から,緊張が伝わります。

    PXL_20240304_015627319PXL_20240304_015632156PXL_20240304_015637690

2024年3月1日

  • 2024年03月01日(金)

    【高等部】後期生徒総会

     3月1日(金),高等部後期生徒総会が開かれました。各学級や生徒会活動の反省を発表し,来年度に向けて課題を確認することができました。また,新旧生徒会長が挨拶をし,鹿児島聾学校への想いをバトンタッチすることができました。

    PXL_20240301_050303217PXL_20240301_050343868PXL_20240301_050755081PXL_20240301_053611466

  • 2024年03月01日(金)

    【中学部・高等部】新制服紹介

    令和6年度から中学部・高等部の制服が新しくなります。本日,新しい制服が届きましたので,お披露目します。しばらくの間,玄関に展示します。展示する制服は,中学部の制服で,高等部の制服は中学部の制服にネクタイ,リボンが付きます。かっこいい,スタイリッシュな制服に仕上がっています。

    PXL_20240301_003936705

  • 2024年03月01日(金)

    【幼稚部】ひなまつり 3月1日(金)

    おだいりさまとおひなさまの衣装を着て,歌に合わせて踊りました。

    ひなまつりの話をきいたり,桜餅を食べたりして楽しく過ごした子どもたち。

    自分で作ったひな人形の発表もしました。

    無題4
    無題5
    無題6

     

2024年2月29日

  • 2024年02月29日(木)

    【中学部】校内喫茶サービス検定

    2月27日(火)に校内喫茶サービス検定を行いました。現在,作業学習の中で,接遇マナーやあいさつ,身だしなみ等に気を付けながら喫茶サービス練習に取り組んでいます。今回の校内喫茶サービス検定では,練習の成果を発表して,今後の課題を知ることを目的に実施しました。お客様役の先生方に対して,緊張しながらも丁寧に取り組みました。検定後は,「お客様に分かりやすく伝える」,「グラスを持つ位置に気を付ける」,「お客様との距離感」等の課題が挙がりました。課題も多く見付かりましたが,接客の基本から学び,少しずつスキルアップしてきています。日常生活に生かしながら今後も力を身に付けていきます。

    kiltusai1

    2喫茶

    喫茶3

2024年2月28日

  • 2024年02月28日(水)

    【乳幼児教育相談】一側性難聴の集い  2月28日(水)

    今年度最後の一側性難聴の集いは,「群馬パース大学 言語聴覚学科 講師」「きこいろ片耳難聴のコミュニティ 代表」の岡野由実先生を講師にオンライン学習会を行いました。

    一側性難聴について,とても分かりやすくお話ししてくださいました。ありがとうございました。 次年度も一側性難聴の集いを開催する予定です。ご参加お待ちしております。

    無題1

     

2024年2月27日

  • 2024年02月27日(火)

    高等部体験授業

    2/27(火)本校中学部2年生が,高等部の生活デザイン科と産業工芸科の授業に高等部生と一緒に参加しました。高等部生の学習への態度や意欲を間近で感じ,今後の進路選択の参考となったのではないでしょうか。

    PXL_20240227_020822159PXL_20240227_020928650PXL_20240227_021751999PXL_20240227_021803116

  • 2024年02月27日(火)

    【乳幼児教育相談】親の会主催保護者学習会 2月27日

    今年度最後の保護者学習会は,乳幼児教育相談終了後,子供さんが地域の園や小学校に通っている保護者をゲストにお招きして懇談会を開きました。

    生活のこと,就学に向けてのことなど,先輩のお母さん方にいろいろと聞くことができてとても有意義な時間になりました。

    無題1

     

2024年2月26日

  • 2024年02月26日(月)

    【中学部・高等部】SNS・インターネット等に関する講話

    2月22日(木),SNS・インターネット等に関する講話がありました。今回は,鹿児島県県警の方から,SNS・インターネット等の適切な利用や家庭での取り組み等について講話をしていただきました。生徒たちからは,「困ったときは,相談したい」,「スマートフォンやSNSを上手に使いたい」「SNSで被害にあわないようにしたい」等の感想が挙がりました。今回の講話を機会に今後もSNS・インターネット等への関わり方について考えていきます。

    1

    2

2024年2月22日

2024年2月21日

  • 2024年02月21日(水)

    『第2回学校関係者評価委員会』

     今年度2回目となる学校関係者評価委員会を本校会議室で開きました。

    本校からは,今年度の教育活動などの取組,表彰・検定などの結果報告,学校評価の結果やその分析等について説明いたしました。

    委員の皆様からいただいた貴重な御意見・御助言を今後の教育活動に活かしてまいります。

    尚,学校評価の結果につきましては,PTA総会で保護者の皆様に説明させていただき,その後,ホームページに掲載する予定です。

2024年2月20日

  • 2024年02月20日(火)

    『幼稚部へのイーゼル寄贈』

     依頼を受けていたイーゼルが完成し,高等部山下さんから「絵本をたくさん読んでくださいね。」とメッセージを添えて,寄贈しました。産業工芸科の実習の授業の中で,木材・部品の加工・塗装・組立をしました。幼稚部の子供達がうれしそうにしている姿を見て,高等部生もとてもやりがいを感じていた様子が見られました。次の製作依頼も受けたので,また頑張りましょう!!

    1234

    56

2024年2月16日

  • 2024年02月16日(金)

    【乳幼児教育相談】リトミックコンサート

    鹿児島国際大学の学生の方々が,幼稚部とひよこ組の子供たちにリトミックコンサートを開催してくださいました。

    子供たちは,キラキラ目を輝かせながら楽器の演奏やオペラ,合唱を楽しんでいました。

    触れ合いタイムでは,いろいろな楽器に触れて振動を感じたり,音の違いに気付いたりして喜んでいました。

    素敵な体験を有り難うございました。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2024年2月15日

  • 2024年02月15日(木)

    【学校給食】中学部の大根

    中学部が畑で育てた大きな大根をたくさんいただきました。14日(水)は,大根のみそ汁に使いました。とてもおいしい大根でした。中学部ありがとうございました。

    大根のみそ汁大根展示0大根収穫2大根収穫1大根洗い大根重い

2024年2月9日

2024年2月8日

  • 2024年02月08日(木)

    第2回学校保健委員会

    2月8日(木),第2回学校保健委員会を開催しました。。
    学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方やPTA会長に出会していただき,
    児童生徒会活動報告や学校での取組の報告,保健管理等の報告などが行われました。
    学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方から,指導助言をいただきました。

    12

2024年2月6日

  • 2024年02月06日(火)

    【小・中・高】全校朝会

    2/5(月)に全校朝会を行いました。

    各学部の目標発表や教頭先生からの話,新しく小学部に来た先生の紹介がありました。今月も目標達成を目指して,充実した月にしましょう!

    ☆2月の目標

     小学部:学校内をきれいにしよう

     中学部:自分の体のことを考えながら自己管理しよう

     高等部:次年度の目標を考えるなど,次年度に向けた準備をしよう

    PXL_20240204_232734705PXL_20240204_233348010PXL_20240204_233638112

  • 2024年02月06日(火)

    【中学部】 喫茶サービスしました!

    2月2日(金),学部PTAで保護者向けに喫茶サービスを行いました。現在,作業学習で喫茶サービスに関連する接遇やあいさつ,身だしなみ等の基本的なことを学習しています。今回は,保護者の方に対して笑顔で丁寧に対応することができました。生徒から感想を聞くと「はじめは,少し恥ずかしかった」,「うまく接客できた」,「コミュニケーションがとれた」等の感想がありました。また,保護者の方からは,「礼節を学ぶよい機会だと感じました」,「あたたかい気持ちになりました」,「楽しく過ごすことができました」等の感想をいただきました。初めての経験でしたが,授業での練習を生かしながら,実際に保護者の皆様に喫茶サービスを行ったことは,今後の自信につながりました。これからの作業学習も頑張ります☆

    20240202 (11)

    20240202 (13)

2024年2月5日

  • 2024年02月05日(月)

    椅子の脚まくぞう君デビュー戦

    高等部生活デザイン科 石原愛梨さんの優しい思い立ちで作られた『椅子の脚まくぞう君』がデビュー戦を飾りました。本日行われました全校朝会で,教頭先生,事務長先生,高等部 牛原君の【おもい】をしっかりと受け,堂々たるデビューとなりました。

    PXL_20240204_232747586PXL_20240204_232755238

  • 2024年02月05日(月)

    【学校給食】節分の行事食

    2日(金)は節分の行事食で,手巻き寿司,牛乳,白和え,すまし汁でした。恵方巻きは願いごとを心に思い浮かべながら食べきると叶うと言われています。みんなそれぞれ好きな具材をのりで巻いて,今年の恵方の東北東を向いて食べました。

    節分手巻き中学部手巻き小畑さん中学部手巻きDSC_0294

  • 2024年02月05日(月)

    【乳幼児教育相談】第10回 楽しいリトミック 2月5日(火)

    今年度最後のリトミックがありました。あお組の親子5組が参加しました。

    いろいろな楽器をたたいたり,大きな紙に線や形を描いたりしました。

    子供たちはリトミックが大好きです。牧角先生ありがとうございました。

    来年度もよろしくお願いします。

    無題1
    無題2
    無題3

     

2024年2月2日

  • 2024年02月02日(金)

    【寄宿舎】節分行事

    2月1日(木)寄宿舎のプレイルームにて行いました。

    それぞれ,鬼に見立てた段ボールに向けて豆を投げて倒します。

    楽しむ様子がとても見られ微笑ましい光景でした。

    IMG_2661IMG_2676

    IMG_2677IMG_2716

  • 2024年02月02日(金)

    【幼稚部】まめまき 2月2日(金)

    今年もいにしき山から鬼がやってきました。

    前日に鬼から手紙が届き,ドキドキしていた子どもたち。

    太鼓の音とともに鬼が現れると「おにはそと!ふくはうち!」と豆を投げて,

    お腹の中の鬼を追い払うことができました。

    無題1
    無題2

     

  • 2024年02月02日(金)

    【小学部】表現運動発表会

     2月2日(金)に,川商ホールにて開催された,第44回鹿児島市小学校表現運動発表会に,本校の小学部児童全員で参加してきました。

    本大会に向けて,10月頃から練習を重ねてきた子供たち。川商ホールの大きな舞台にも臆することなく,堂々と発表することができました。

    また,他の小学校の発表を鑑賞することも心に残ったようで,発表会が終わってからも,「○○小学校の発表が面白かったよね!!」と,感想を語り合う姿が見られるなど,表現の楽しさに触れることのできた貴重な機会となりました。

    IMG_4265 IMG_4272
    IMG_4275 IMG_4287
    IMG_4305 IMG_9994