記事

2024年7月22日

  • 2024年07月22日(月)

    【高等部】1学期 親睦会

    7/18(木)高等部生徒会主催の親睦会が行われました。室内で,ボッチャ大会と計算ブリッジ大会を生徒VS職員で行いました。ボッチャ大会では生徒たちが圧勝(*^。^*)計算ブリッジ大会は職員が意地を見せ,優勝しました(*^。^*)

    夏休みも進路関係で忙しいですが,体調に気をつけて頑張りましょう!!

    PXL_20240718_025115751

    PXL_20240718_025338296

    PXL_20240718_050137890

    PXL_20240718_053143429

2024年7月19日

  • 2024年07月19日(金)

    1学期終業式

     1学期は今日で終わり,明日から44日間の夏休みに入ります。

     本日は,体育館で小学部・中学部・高等部の終業式と幼稚部プレイルームでは幼稚部の終業式がそれぞれ行なわれました。

     体育館では,校長先生のお話の後,みんなで校歌を歌いました。

     幼稚部プレイルームでは,校長先生が1学期を振り返りながら,「夏休み中に夏にしかできない体験や経験をしてほしい」「事故やけがに気をつけて」「宿題をしっかりしてほしい」などお話しされました。

     その後は,それぞれの学部で夏休みの過ごし方について話があり,小学部では,水難事故,熱中症予防などの注意喚起や「家族と一緒に行ける場所」,「家族と一緒でも行けない場所」(鹿児島市小中学校生徒指導規約より)など確認がありました。

     幼児児童生徒の皆さん。9月2日(月)に元気に会いましょう。

    ① ②
    ③ ④
       

     

2024年7月12日

  • 2024年07月12日(金)

    【高等部】学部集会

    7/12(金)学部集会を開き,1学期反省と服装容儀検査を行いました。服装容儀検査では,互いにチェック項目を確認し合うことができました。もうすぐ夏休みです。有意義な休みにするために,しっかりと準備をしていきましょう(*^。^*)

    PXL_20240711_233153792

    PXL_20240711_233224697

    PXL_20240711_233249395

  • 2024年07月12日(金)

    【高等部】理容科体験

    本校中学部3年生2人が,高等部理容科の体験を行いました。理容科の学習内容等の説明を受けた後,実際にはさみを持ち,カットマネキンで練習を行いました。性格でしょうか,大胆にざっくり切る生徒と,慎重にちょびちょびきる生徒に分かれました。とても良い体験ができたようです。

    PXL_20240711_010529993

    PXL_20240711_010958188

    PXL_20240711_011004072

  • 2024年07月12日(金)

    【乳幼児教育相談】親の会主催保護者学習会 7月12日(金)

    今年度の第1回目の保護者学習会は,乳幼児教育相談の保護者同士の懇談会でした。

    ふだん,集団活動に参加することができない方にも懇談会に参加していただけたので,14人の参加がありました。

    4~5人の小グループに分かれて,それぞれじっくりと日々の子育てや生活の悩みについて話をすることができました。

    無題1

     

2024年7月10日

  • 2024年07月10日(水)

    【乳幼児教育相談】伊佐出張相談 7月10日(水)

    伊佐での出張相談には,2組の親子が参加されました。

    親子で星を振りながら「きらきら星」を歌ったり,「野菜」をテーマに読み聞かせや「スタンプ遊び」を楽しんだりしました。

    次回の出張相談は,出水(9月11日)です。

    無題1
    無題2

     

2024年7月9日

  • 2024年07月09日(火)

    【中学部・高等部】救急救命AED講座

     NPO法人かごしま救急災害教育研究支援ネットワーク 鹿児島大学病院救命救急センター上國料さん他2人の講師による『心臓マッサージの方法とAEDを使用した救命の流れを他者に教える』ことを目標とした2回目の授業が行われました。

     活動では,グループに分かれ,緊急時に手話や指文字が伝わりにくい環境で,どうやって周囲の人に状況を伝え,助けを求められるかを一生懸命考え,意見を出し合うことができました。

     この講座は全部で5回。残り3回あり,最終回は発表会も予定されています。乞うご期待(*^。^*)

    PXL_20240709_024241870 PXL_20240709_031323911 

    PXL_20240709_025006205

  • 2024年07月09日(火)

    7月14日は,「県民の日」

    本校では,毎年県民の日に合わせて図書室で企画展を開催しています。乳幼児から高等部生徒まで利用する本校の図書室では,西郷どんを紹介した絵本や鹿児島の地理について書かれた本など鹿児島に関する本を多数並べています。本校幼児児童生徒のみなさん。この機会にたくさん本を読み,鹿児島を知りましょう。

    1  
       
       

     

2024年7月8日

  • 2024年07月08日(月)

    【高等部】生徒会 新聞製作

     今年度,生徒会の活動で新聞製作を行っています。1学期は,高等部生が担当しました。

     夏休みに向けた記事選びや,自分達が興味を持った記事の紹介などを作りました。また,まちがい探しなどの問題もあるので,ぜひ挑戦してくださいね♪幼稚部プレイルーム前の渡り廊下に掲示してあります!!

    DSC_2618 DSC_2643

    DSC_2644

  • 2024年07月08日(月)

    【幼稚部】水てっぽう 

    今年も幼稚部卒業生のおじい様より,手作りの水てっぽうと竹とんぼが届きました。

    毎年,子供たちのために届けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

    給食後,みんなで水遊びをして遊びました。

    無題3
    無題4

     

2024年7月4日

  • 2024年07月04日(木)

    【幼稚部】交通安全教室 7月4日(木)

    鹿児島市役所安心安全課の指導員お二人を迎え交通安全教室がありました。

    正しい横断歩道の渡り方や道路の歩き方の話をきいた後,体育館に道路や横断歩道を設置してみんなで練習をしました。

    最後に「とまと」(止まる,待つ,飛び出さない)を教えてもらいました。

    大切な命を守るために交通ルールをしっかりと守って過ごすことを約束しました。

    無題1
    無題2

     

  • 2024年07月04日(木)

    【乳幼児教育相談】第4回楽しいリトミック 7月4日(木)

    第3回目のリトミックは,あお組の親子が集まりました。

    牧角先生とリズム遊びや楽器遊びを楽しんだ後に,親子でボール遊びをしました。

    とげとげのボールやふわふわのボール,グニュと潰れるボールなど大きさや手触りの違うボールに興味津々の様子でした。

    無題1png
    無題2

     

2024年6月26日

  • 2024年06月26日(水)

    【小中高】6月全校朝会

    6/24(月)全校朝会がありました。教頭先生のお話や小学部・中学部・高等部の目標発表がありました。7月の目標は,小学部「時間を守り,けじめのある生活をしよう」中学部「健康で安全な生活をおくろう」高等部「目標を決め,充実した夏休みを過ごせるように計画を立てよう」です。達成できるように頑張りましょう!

    PXL_20240623_232607287

    PXL_20240623_233103334

     

  • 2024年06月26日(水)

    災害時における福祉こども避難所の設置及び管理運営に関する協力協定締結

       令和6年6月21日,災害時における福祉こども避難所の設置及び管理運営に関する協力協定の締結式が行われました。

     鹿児島市と本校を含む,特別支援学校7校とで「災害時における福祉こども避難所の設置及び管理運営に関する協力協定」を結び、大規模災害時には、普段から慣れ親しんでいる特別支援学校を「在校児童・生徒とその家族」を対象とした避難所として、開設することとなりました。

     詳細については,鹿児島市HPでご確認いただけます。

     ※  https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/fukushi/chi-fukushi/hinanjyo/hukushikodomo.html

    tyouinn

    shityouto

2024年6月24日

  • 2024年06月24日(月)

    【学校給食】わくわくランチウイーク(6月17日~21日)

    先週は,奄美大島の郷土料理の鶏飯,まぜずし,キビナゴなど鹿児島の郷土料理や特産物を使ったメニューでした。また,食堂で図書館の郷土料理の本や食材の本を展示しました。小学部の児童集会では,栄養教諭から「郷土料理を食べて,伝えていこう。」という話を聞くことができました。鹿児島の郷土料理をみんなで学び,楽しく味わうことができました。

    IMG_9325

    わくわくランチ (1)

    IMG_9324

    IMG_4267

    PXL_20240613_233237894.MP

     

     

2024年6月21日

  • 2024年06月21日(金)

    【寄宿舎】避難訓練

    6月20日(木曜日)寄宿舎で地震避難訓練を行いました。

    先生の指示を聞いて机の下にもぐったり,自分自身の安全を守りながら避難したりすることができました。

    IMG_0018

    IMG_0020

     

2024年6月20日

  • 2024年06月20日(木)

    【中学部】 作業学習(鹿聾ファームだより⑤)

    夏野菜が成長してきました!「きゅうり」,「なす」,「ピーマン」が実をつけています。本日は,大きな「きゅうり」の収穫をしました。また,もっと元気に大きく成長してもらおうと追肥をしています。梅雨に入り,畑の管理が大変ですが,楽しんで取り組んでいます。

    IMG_9340

    IMG_9337

    IMG_9326

     

     

2024年6月18日

  • 2024年06月18日(火)

    【乳幼児教育相談】第3回楽しいリトミック 6月18日(火)

    今年度3回目のリトミックは,きいろ組の3組の親子が参加しました。

    いつものリズム遊びや楽器遊びを楽しんだ後は,「ポリ袋遊び」をしました。

    大きなポリ袋をひらひらさせたり,ふくらませたりしていっぱい楽しんだ後,

    ポリ袋にお絵かきをして時間いっぱい楽しみました。子どもたちの豊かな発想で遊びが広がった時間でした。

    無題1
    無題2

     

2024年6月12日

  • 2024年06月12日(水)

    【乳幼児教育相談】鹿屋出張相談 6月12日(水)

    令和6年度も乳幼児教育相談による出張相談が始まりました。

    1回目は鹿屋で行いました。

    5組の親子が参加され,親子で歌遊びや絵本の読み聞かせ,粘土遊びを楽しみました。

    初めて会う御家族もいらっしゃいましたが,活動を通して親子間の交流も深まり,にぎやかな出張相談となりました。

    10月9日の2回目の鹿屋での再会が楽しみです。

    無題1
    無題2

     

2024年6月7日

  • 2024年06月07日(金)

    【中学部】 作業学習

    作業学習では,先生方からの依頼を受けて仕事を行っています。今回は,幼稚部自立活動室の清掃と夏休みの読書ポスター作成の仕事をしました。事前に仕事内容を確認して,相談をしながら取り組んでいます。依頼した先生方から「ありがとう」と伝えられて,仕事の意味や大切さについて考える機会になっています。

    IMG_9293

    IMG_9295

    IMG_9301

    IMG_9304

     

     

  • 2024年06月07日(金)

    【中学部】 作業学習(鹿聾ファームだより④)

    今回は,きゅうりのつるが伸びてきたため,ネットを立てる作業を行いました。他のミニトマトやオクラなどの野菜が大きくなってきました。夏野菜の葉から「ざらざらしている」,「猫の毛のように柔らかい」,「まだ,においはしない」など様々なことを感じながら活動しています。すくすく成長する夏野菜をみんな楽しみにしています☆

    IMG_9279

    IMG_9285

    IMG_9289

     

     

  • 2024年06月07日(金)

    【幼・小・中】歯と口の健康指導

    6月6日(木)に,鹿児島市歯科医師会の主催による「歯と口の健康指導」が行われました。
    幼稚部では,歯磨きの大切さについてのエプロンシアターや,仕上げ磨きの仕方などを教えてもらいました。

    HP1

    小学部では,歯科学院専門学校の学生の方が,虫歯についての劇や歯ブラシの使い方のクイズなどをしてくださいました。
    その後,小学部・中学部において,各教室で染め出しを使ったブラッシング指導等を受け,子どもたちは鏡で自分の歯を丁寧に確認していました。
    HP2

  • 2024年06月07日(金)

    【乳幼児教育相談】祖父母参観・懇談会 6月7日(金)

    令和6年度の祖父母参観日がありました。

    前半は集団活動の参観・参加,後半は本校通級指導教室担当の俵積田教諭のお母様をお招きしての懇談会でした。

    懇談会では,俵積田教諭のお母様が,聴覚障害がある娘さんと通った乳幼児教育相談での経験や当時の悩みや失敗,

    家庭での関わりや御家族のことなどたくさんお話してくださいました。

    経験があるからこそ言える力強い励ましの言葉やアドバイスが,心に残る時間となりました。

    無題1

     

2024年5月30日

  • 2024年05月30日(木)

    【中・高等部】プール掃除

     運動会の片付けと並行しながら,プール掃除を行いました。今年度は汚れが比較的少なく,生徒たちの頑張りで,わずか3時間できれいになりました。慣れない高圧洗浄機や水切りを使い,大好きな水泳学習のために本当に良く頑張りました。楽しい夏にしよう(*^。^*)

    IMG_4528

    IMG_4546

    PXL_20240529_000348575

    PXL_20240529_000402319

2024年5月29日

  • 2024年05月29日(水)

    令和6年度 第77回 運動会

    5月25日(土),第77回運動会を開催しました。青空の下,幼児児童生徒が元気一杯に参加しました。全員によるオープニングダンスから始まり,かけっこや応援団披露,ダンスなど練習の成果を十分に発揮しました。輪回しや玉入れで,きこえの交流会の児童生徒や同窓生等と楽しく競技することもできました。幼児児童生徒,一人ひとりが輝く素敵な運動会になりました。

    IMG_1897

    IMG_1997

    DSC05676

     

  • 2024年05月29日(水)

    【乳幼児教育相談】 初回講座 5月29日(水)

    今日の初回講座は,御両親をはじめ,おじいちゃん,おばあちゃんだけでなく,

    おばさまやお母様のお友達も参加してくださいました。

    聴についての学びはもちろんですが,サポーターがたくさんいることで

    より豊かな子育てにつながることをみんなで確認することができ,とてもいい時間となりました。

    無題1

     

2024年5月25日

2024年5月23日

  • 2024年05月23日(木)

    【高等部】運動会まであと少し

     第77回運動会まであと少しとなりました。応援団や係の仕事,競技の練習だけでなく,草刈りやテント立てなどすべてを少人数で行う鹿児島聾学校では,さすがの高校生男子もへとへとです。さあ,あと少し,休憩をしながら頑張ろう!!

     高等部3年生にとっては,最後の運動会です。天気は大丈夫でしょう(*^。^*)

    PXL_20240523_025416586

  • 2024年05月23日(木)

    『運動会全体練習5月23日』

     本日,最後の運動会全体練習が行われました!体育館での実施でしたが,生徒はこれまでの練習の成果を発揮して,雨天時プログラムに変わっても大丈夫そうです♪

    そして,職員応援団から生徒達へエールを送り,最後は,山下生徒会長のかけ声で生徒・職員みんなで声を合わせて運動会を盛り上げようで練習を締めくくりました。

    25日(土)の運動会は,全生徒職員一同『チーム聾学校』で楽しみましょう♪保護者・地域の方々応援よろしくお願いします!パワ-----!!!

    オープニングダンス 紅白対抗リレー(雑巾がけ) 職員応援3

    生徒会長かけ声

     

2024年5月22日

  • 2024年05月22日(水)

    第18回 鹿児島県障害者スポーツ大会

    5月19日(日)に鹿児島県障害者スポーツ大会が開催されました。本校から中学部・高等部7人の生徒が出場しました。部活動や授業等での練習の成果を発揮して,好成績を収めました。これからの活躍も期待しています!

    PXL_20240519_010038887

    PXL_20240519_012537443

    IMG_6004

    IMG_4272

    IMG_6021

    IMG_6028