記事

2013年5月10日

  • 2013年05月10日(金)

    【高等部】2年 研修旅行

     5月7日(火)~10日(金)の日程で東京方面での研修旅行を行いました。テレビでは見たことのない国会議事堂や文部科学省を訪問し,説明を真剣に聞く生徒たちの輝いた目が印象的でした。

     また,それぞれの科に分かれ,伝統工芸体験などの普段の学校生活では体験できないような経験を行ったり,進路選択を行う上で必要な情報を収集したりすることができました。

     交通手段を自分で考えたり,生徒同士で話し合いながら活動したりするなど,自主的な行動が見られ,生きる力を身につける上で非常に実りの多い4日間となりました。

    Photo_5

  • 2013年05月10日(金)

    【高等部】1・3年,専攻科 春の1日遠足

     5月10日(金)高等部1年・3年,専攻科の生徒11名と引率教員で春の1日遠足に出かけました。あいにくの雨模様となりましたが,NHK鹿児島放送局,かごしま水族館イオワールドを見学し,見学し見識を広げることができました。また,生徒同士や生徒と職員との交流を深め,親睦を深めることができ,思い出深い1日となりました。

    Photo_2

2013年4月22日

  • 2013年04月22日(月)

    スプリング コンサート

     4月22日(月)にハートピアかごしまで室内楽鑑賞会「スプリング コンサート」を行いました。

    ピアノの市野あゆみさん,ヴァイオリン安永徹さん,石井いずみさん,ヴィオラの久保吹音さん,チェロの有村航平さんをお迎えして,ピアノ5重奏曲やピアノトリオなどさまざまな形態での演奏を楽しみました。

    Img_4066_2Img_4073

2013年4月15日

  • 2013年04月15日(月)

    【小学部】1年生を迎える会

      4月15日(月)に小学部全員で1年生を迎える会をしました。
     
    4,5,6年生の児童が中心となって、「何をしたら楽しんでくれるかな?喜んでくれ

     るかな?」といろいろと考えました。
     
     当日はプレゼントを渡したり、レクリエーションをしたりするなど、一緒に活動する

     ことができました。
     
    これからの学校生活を一緒に楽しんでいきたいです。

    1


2013年4月12日

  • 2013年04月12日(金)

    【幼稚部】 入学式

      4月12日(金)に幼稚部の入学式があり,元気な7名の子どもたちが幼稚部1年生としてスタートすることになりました。これから,ワクワクドキドキの幼稚部での生活が始まります。楽しい毎日になるように頑張りましょうね。

    Photo

2013年4月10日

  • 2013年04月10日(水)

    【乳幼児教育相談】 開講式

     4月10日(水)に乳幼児教育相談の開講式が行われました。今回は11組の親子が参加しました。
    今年のひよこ組(乳幼児教育相談)は,34名の子どもたちでスタートすることになりました。今年度も笑顔がいっぱいのひよこ組が始まります。楽しみですね。

2013年4月9日

  • 2013年04月09日(火)

    【小・中学部・高等部】 入学式

     平成25年度,小・中学部,高等部,高等部専攻科の入学式が,盛大に挙行されました。多数の御来賓の方々に見守られ,小学部5名,中学部8名,高等部4名,高等部専攻科2名,計19名が希望に満ちた,新しい門出を迎えることができました。入学の喜びを味わい,本校児童生徒としての自覚を持ち,学校生活への意欲を高めて欲しいと願っています。

    Photo_3

2013年3月15日

  • 2013年03月15日(金)

    【小・中学部・高等部】 卒業式

     平成24年度,小・中学部,第65回,高等部,第63回卒業式が,盛大に挙行されました。県教育委員会から島津公保教育委員長をはじめ,多数の御来賓の方々に見守られ,小学部3名,中学部3名,高等部5名の卒業生が,無事卒業の日を迎えることができました。高等部の卒業生の中には,18年間を過ごした学舎を旅立つ生徒もおり,感極まっている様子でした。その様子を見て,在校生も,先輩たちへのはなむけの言葉を掛けている様子も見られ,感動の中,無事終了することができました。

    Sorugyoushiki

2013年3月14日

  • 2013年03月14日(木)

    【乳幼児教育相談】 閉講式

     3月14日に閉講式があり,0~2歳児の親子21組が出席しました。名前を呼ばれると「はい」と返事をして,修了証書とメダルをもらいました。

     乳幼児教育相談58組の親子のみなさん,修了おめでとうございます!

2013年3月13日

  • 2013年03月13日(水)

    【幼稚部】 修了式  

     3月13日,1年生2名,2年生6名の修了式がありました。「今日は自分たちが主役。」と言わんばかりに,表情も一段とお兄ちゃんお姉ちゃんに見えました。証書を受け取る姿,とってもかっこよかったです。

     「修了おめでとう!!」

    Yousyuu_3

2013年3月12日

  • 2013年03月12日(火)

    【幼稚部】 卒業式

    3月12日,なごやかな雰囲気の中,5名の元気な子どもたちが幼稚部を巣立っていきました。毎日の練習の積み重ねもあって,本番は立派な姿を見せてくれました。

    「卒業おめでとう!!」

    Yousotu

2013年3月3日

  • 2013年03月03日(日)

    【高等部】 鹿児島中央ライオンズクラブとの交流

     例年実施されている,鹿児島中央ライオンズクラブの皆様方との親善ボウリング大会が3月3日(日曜日)に市内のボウリング場で実施されました。
    参加者は生徒12名と引率教諭,ライオンズクラブ会員の皆様で,楽しい雰囲気の中,無事終了致しました。その後場所を移動して懇親会も行われ,素晴らしい交流会になりました。
    交流の中で,お互いのことを話したり,楽しく体を動かしたり,生徒にとって思い出深い会となりました。例年,交流会を開いてくださる鹿児島中央ライオンズクラブの皆様に生徒たちも深く感謝していました。

    Raions_3


2013年3月1日

  • 2013年03月01日(金)

    【小学部】 お別れ遠足

     3月1日(金),お別れ遠足を行いました。晴れたら石橋記念公園まで歩く予定でしたが,残念ながら雨天だったため,校内遠足となりました。しかし,4年生,5年生がこの日のためにおもしろいレクレーションを準備して,小学部みんなでかんせいをあげながら活動できました。写真は二人組で手をつないで行うサッカーです。6年生も「思い出に残る遠足だった。」と感想を述べました。

    Owakareennsoku1

    Owakareennsoku_2

2013年2月26日

  • 2013年02月26日(火)

    【小学部】 耳の日行事

     2月26日(火),耳の日行事を行いました。毎年3月3日「耳の日」に合わせて,子供たちが自分の耳のつくりや聴こえのしくみについて勉強しています。

    また,補聴器を大切に使うことや,聴こえないことの不便さの克服などをテーマに,ポスターや標語を作っています。

    Miminohigyouji1_2

    Miminohigyouji_2

    Miminohigyouji3

2013年2月14日

2013年1月25日

  • 2013年01月25日(金)

    【高等部】総合的な学習の時間・講演会

    演題「聾学校生に求めること」

    01_4

    1月25日金曜日,トヨタ自動車株式会社の人事担当の方を招いて講演をしていただきました。講演では,トヨタ自動車の概要・説明,さらに,勤務形態などについて話がありました。


    02_4

    次に,トヨタ自動車工場の仕事内容について,ビデオを視聴しました。


    03_2

    講演の最後に,トヨタの求める人物像について,「コミュニケーション能力,体力があり,ものづくりが好きであること」などの説明がありました。生徒たちは説明に熱心に聞き入っていました。


    04_2

    講演終了後,質疑応答の際,生徒たちは「聴覚障害者は職場でどのようにコミュニケーションを取っているのですか。」「トヨタ自動車株式会社のモットーは何ですか。」など,積極的に質問していました。


    05_2

    講師の方は,「聴覚障害者も筆談をしながら健聴者と同じように仕事をしています。」「社員は『トヨタ基本理念』をいつも携帯して仕事をしています。」など,生徒の質問に対して丁寧に答えていただきました。


    06_2

    生徒たちにとって,進路についてより一層考える良い機会となり,とてもすばらしい講演会となりました。

2013年1月16日

2012年12月12日

2012年11月23日

  • 2012年11月23日(金)

    創立110周年記念式典・文化祭

    平成24年11月23日(金)創立110周年記念式典及び文化祭が本校で開催されました。来賓は六反省一県教育長をはじめ約60名,全国各地から本校OBもかけつけ,保護者・卒業生等総数約450名余の参加がありました。午前中には記念式典と文化祭が体育館で行われ,小中高合同の「ソーラン節」や劇や音楽,ファッションショーなど幼稚部から高等部までこれまで学習してきた成果を発表しました。生徒たちの一生懸命な姿はつめかけた観客にも感動を与え,一挙手一投足に賞賛の言葉や拍手が送られました。午後からは校庭で高等部の理容科,被服科,産業工芸科の実習やバザーが行われました。生徒が作った製品を購入したりうどんを食べたり,久しぶりに再会する卒業生との会話に花が咲いていたようです。
     また,24日には同窓会主催の創立110周年記念祝賀会が市内のホテルでも開催され,全国から総数350名の参加があり,大盛会でした。

    24bunkasai

2012年11月21日

2012年11月19日

2012年11月14日

2012年11月13日

2012年11月2日

  • 2012年11月02日(金)

    ボランティア活動

      11月2日金曜日 本校の児童生徒と保護者,草牟田町内会,民政委員の方々(総勢120人余)とともにボランティア活動を行いました。
    学校周辺や護国神社,護国神社から国道3号線までの道路を,地域の方々とともに歩きながら清掃を行いました。本校の児童生徒たちは,地域の方々とのコミュニケーションを楽しみながら,とても良い体験をすることができました。

    Dscf2571_2

    Dscf2564_2

    Dscf2575

2012年10月26日

  • 2012年10月26日(金)

    体験入学が終了しました。

     体験入学生10名,一般参加7名の申込があり,当日は9名の児童生徒とその保護者,一般参加6名 合計23名の参加がありました。本校の教育の紹介,コースに分かれての施設参観,情報交換会,授業参観,高等部説明会を実施し,午後からは本校高等部生徒とその保護者による体験発表を行いました。また,希望者に個別の教育相談や聴力測定も行いました。
    参加された皆様から,好評のご意見・ご感想をいただきました。
     本校では,ご希望があれば,いつでも体験入学を受け付けております。

2012年10月25日

  • 2012年10月25日(木)

    バレエ鑑賞会

    10月25日木曜日 大阪から「法村・友井バレエ団」が来校され,文化庁主催 平成24年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業バレエ公演が行われました。

     バレエについての解説や児童生徒の代表者が衣装やメイクを付けてパントマイムを披露するなど,日頃は体験できない時間を過ごすことができました。また,間近での鑑賞だったため,体育館の床から伝わるダンサーの力強いジャンプやステップの振動,バレリーナの華麗な舞や表情から話の内容や感情を読み取り,歓声を上げたり自然と拍手が起こったり,本校の児童生徒にとって貴重な体験となりました。

    Baree01

    Baree02

    Baree03

     

2012年10月18日